1. トップ
  2. 検索結果
αグルコシダーゼ阻害薬の検索結果
  • 掲示板
残業申請してよかったのか?

退勤時間間近に、患者自信がしたことに対して発見者として、報告や観察インシデントを書きました。家族にも電話連絡。それプラスペアナースのコスト入力忘れの入力や、他の診療科受診に呼ばれてない患者の対応をして、3時間帰る事ができなかった。ペア人も手伝わず帰りました。師長は、ペアの人には超勤とってね。と伝えましたが😒私は、インシデント書くのは残業に...

2020/01/17
  • 掲示板
与薬、点滴の基本の手順

与薬、点滴は一人の患者に対して準備から実施まで同じナースで行わなければいけないという決まりはありますか??うちの病院では準備するナースと実施するナースは違うことが多いです。これが看護の基本と外れていて危険だという新入職のスタッフがいるのですが、看護の基本て何を指して言っているのでしょうか。参考書や前の病院のマニュアルなどの話ではなく、看護...

2016/03/18
  • 掲示板
抗菌薬皮内反応試験中止における、静脈内投与時の問診、観察について

2003年に日本化学療法学会では皮内反応試験を中止するよう提言されています。当院では現在皮内反応試験中止に向けて検討していますが、中止された施設では問診表、観察をどのようにされているのでしょうか。緊急入院で問診表がとれない場合。また抗菌薬開始後、時間(5分、30分等)を決めて毎回観察しサインをしているのでしょうか。それとも抗菌薬開始された...

2007/07/19
  • 掲示板
最低です

若いスタッフの自己啓発を阻害する病院ってどう思いますか?正に今の私の職場がそうなんです・・・。ACLSやICLSなど受講するために休み希望を申し出ると「この病院にいる限り、そんなの必要ないわよ(笑)」とあえて、講習の日に勤務をつける師長。そんな職場だからと、黙って休み希望だけをとり、休みが取れた日に勉強に行くのですが、あとあとバレたら、怒...

2009/05/28
  • 掲示板
ASOが原因と思われる創の洗浄について教えてください

現在、下腿と足背に数か所1センチ四方の創がある方です。どの創も中心部に白~緑の壊死組織があり、指示によりイソジン消毒をしてゲンタシン塗布、ガーゼで固定しています。感染徴候はありません。高齢の方で家族さんは積極的な治療は望まれていませんが、家族で出来ることならしてあげたいと仰っています。足浴(バブなどの入浴剤を入れて)をしたあと清潔なお...

2010/12/29
  • 掲示板
手術室での注射薬ダブルチェックについて

手術室では注射薬は主に麻酔科Drが使用していますが、使用時のダブルチェックはどのように行っていますか?私の病院では、医師がダブルチェックをする事はほとんどありません。もし、ダブルチェックをするとなると、麻酔科医師も少ないので、看護師とのチェックになると思うのですが、外回り看護師も業務をしながらですし、実際には難しそうです。手術が全て終了し...

2010/05/11
  • 掲示板
看護師が薬の量の調節…

精神科閉鎖病院を退職して色々メモしたのを再度振り返って気づいたのですが、便秘の患者さんに医師の指示では、ラキソ10~15とあり、確かに『今日の治療薬』と同じなのですが、その時の送りで、師長が『便秘がひどかったら50滴までいきましょう』と…次の日、夜勤者からの送りで『ラキソ50いきましたが排便ありません』と言われた主任が『よし、今日は100...

2015/07/14
  • 掲示板
無資格者が注射薬を準備する事について

新規開業をしたクリニックで働く事になりました。院長とナースは2人が医療従事者で、受付や事務も全て今まで医療に一切関わったことのない一般の方です。奥様が経営者としてクリニックを牛耳っていて、基本的に奥様が毎日受付にいます。奥様ももちろん医療従事者ではありませんが、奥様が注射薬の準備をしたがります。私達看護師の手順を横でずっと見てきて、「すご...

2020/06/25
  • 掲示板
薬杯のカバー・・・これの名前わかる方いませんか?

以前働いていた病棟で使用していたのですが、薬杯に錠剤を出したりシロップ剤を入れた時にラップのようなものを使ってました。パーミロールのようにロールになっており、必要分だけカットして、手で伸ばせる・・・名前がまったく思い出せず、今のところで使いたいと思っていても探せない状況です。どなたかご存じありませんか?

2016/08/10
  • 掲示板
膀胱留置カテーテル挿入時に使用する消毒薬

私の勤務している病棟では、膀胱留置カテーテル挿入時に0.02%ヘキザックを使用している方が多いのですが、ヘキザックは適応に「泌尿器科における外陰・外性器の皮膚←の消毒」とはありますが、禁忌として「膣などの粘膜面←」ともあります。膀胱留置カテーテル挿入時には、消毒薬が膣にも触れると思うので、ヘキザックよりはイソジンの方が粘膜に使用す...

2012/01/31