1. トップ
  2. 検索結果
αグルコシダーゼ阻害薬の検索結果
  • 掲示板
経管栄養と簡易懸濁について

最近病院変わりましたいままでは、薬→白湯→経管栄養→水フラッシュ薬は簡易懸濁 水で溶解するものは別シリンジ今の職場薬→経管栄養+白湯→水フラッシュ1時間以上前に、薬と白湯を混ぜた経管栄養準備薬すべて、1時間以上前に準備 薬は乳鉢でスリスリあとNACLが追加されたら、どのように投与していますか?栄養に混ぜて?白湯に混ぜて?薬に混ぜて?病院に...

2021/03/31
  • 掲示板
抑制帯についてご意見ください

私の勤める病院では、呼吸器管理やIVH自抜リスクのある患者さんに抑制を施行していますが、抑制評価の指標がナースの意見のみで、『ベッドサイドにいるとき外してみて患者さんの動きを観察する』が基本となっています。スタッフのほとんどが大丈夫と判断しているに関わらず、「なにかあったら…」と抑制を継続するパターンが多く、曖昧になってしまっています。全...

2007/09/08
  • 掲示板
便秘薬について

酸化マグネシウムとセンノシドの違いと作用発現時間教えてください!😭😭急ぎではないのですがよろしくお願いします!

2018/07/20
  • 掲示板
真菌薬

ニゾラールクリームマイコスポールは何が違うのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします

2010/04/20
  • 掲示板
与薬方法について

最近、病棟で与薬に関するヒヤリハットが増えています。過剰与薬、未投与、過少与薬などなど・・・。マニュアルは院内、病棟用とありますが、人によっては守られていないことも多いのが現状です。何とかしなければ・・・と考えています。そこで他の病院ではどのような与薬方法、手順で行われているのか教えて頂き今後の参考にしたいと考えています。ちなみに勤務して...

2008/04/22
  • 掲示板
内服薬を紛失する事故

施設看護師をしています。入居者の内服薬は嘱託医から処方されて、薬局で一人一人一包化されて施設に薬剤師さんが看護師へ届けてくれます。看護師は、その薬を朝、昼、夕、就寝前と日付を確認して薬のケースにセットします。そのケースには、入居者一人一人の名前が書いてあり、そこに薬を入れます。施設なので介護員さん達も内服薬を飲ませると言うことが当然有りま...

2019/02/22
  • 掲示板
抗生物質

注射薬で抗生物質の区別がわかりません。薬を調べてもみても抗生物質とは書いてないので、よく抗生物質がわかりません、薬名に抗って文字が着いたら抗生物質ですか?

2010/10/03
  • 掲示板
与薬方法について

病棟での与薬方法のマニュアルについて他院ではどのように行っていますか?現在深夜勤が一日分与薬箱へ準備して各患者へ持っていってますが、院内で誤薬の観点から一日与薬の廃止となりました。毎回与薬に移行したいのですがうまくマニュアルができません。与薬実施者が処方箋にサインをしていますか?準備はいつ、一回毎か、一日毎か?準備の際はダブルチェックして...

2008/01/06
  • 掲示板
この問題が…

1gセフェム系薬のバイアル5mlで溶解しセフェム系薬700mgと生食100mlに注入して投与したバイアルから吸い上げたる薬量は、何mlか?この問題の式が分からず悩んでます💦教えて下さい💦

2011/12/29
  • 掲示板
経管栄養の眠前の白湯について

眠前薬もあったら眠前薬から先に経管で流して白湯流しますか?

2014/05/12