- 掲示板
おなじ、実習グループメンバーが、患者の床頭台に看護師が準備しておいた薬を床に落としてしまいました。私が、学校の教務に報告するべきであることを、グループのメンバーに相談すると「そんなのいちいち先生に言わなくても、いい」「臨床指導者に謝ったからもう済んだことで、グループの雰囲気を悪くしないで欲しい」「先生に言いたいなら勝手に言えばいいでしょ。...
- 掲示板
現在当院では、電子カルテ(主にオーダリング)と紙カルテ(看護記録等)の併用です。今度、看護部門の電子化を図る為、色々内容を検討しています。そこで出てきた問題ですが・・・・・(問題は山ほどある中の一つに過ぎませんが・・・・💦)今の紙カルテでは、麻薬投与を実施した際、看護2号用紙に「麻」の印鑑を押して、薬品名を記載して実施者サインを行っていま...
- 掲示板
病棟看護師です。夜勤帯では夜間外来も兼用しています。夜間外来に腰痛でいらっしゃった患者さん、前日にも受診され、痛み止めを処方されています。ボルタレン・サポ50mg(座)を持ってきて患者→「これ、なんでこんな形なんですか? 飲みにくいです。大きすぎて飲めなかったので割って飲みました。でも、腰の痛みがとれないんです」私→「それ、飲む薬じゃない...
- 掲示板
こんにちわ。私の勤める病院では、不穏時リスパダール液内服の指示がルーチンで出ています。術後せん妄や、長期安静によるせん妄出現で、リスパダールを使用するのですが、いつのタイミングで使用するのがベストなのかよくわかりません。1、せん妄の兆候が見られた時点で使用2、せん妄が出現し、医療行為に支障が出たり安全が保たれない状態になってから使用するい...
- 掲示板
いま事例研究に取り組んでいるのですが、何をどうしたいのか解らなくなりました😞どうか意見下さい😢胸苦痛のある人口呼吸器患者さんなのですが、人口呼吸器をつけているので意思の疎通が難しいです。ですが何とか空書や仕草やこちらの問いかけに対する反応意思疎通をとってました、胸苦痛時はアタPなどのお薬をいってます、ですがお薬をいかなくても、そばで胸を撫...
- 掲示板
皆さんの病院でも内服が自己管理できない患者さんに対して、看護師が管理し、内服渡し・内服介助をされていると思いますが、うちの病棟では様々な工夫をしてダブルチェックをしていてもインシデント・アクシデントがでてしまいます…。病院でのリスクマネジメント委員会で各病棟での取り組みを聞いてみましたが様々な工夫がありましたが、やはりインシデント・アクシ...
- 掲示板
認知症のある患者さまで、バイアスピリンの内服を嫌がる方がいます。日によってスムーズに飲んでくださる時もあるのですが、他の薬と一緒に飲んでも、バイアスピリンのコーティングが舌に合わないのか、それだけペッとだしてしまいます。一番大事な薬なのに、、、。胃に負担がかかるから腸で溶けるようなコーティングになっているそうですが、どうしても出してしまう...
- 掲示板
新人看護師です。受け持ち患者が少しずつ増えてから、不眠症気味です。毎朝5時台に起きているので、12時前には寝たいのですが、3日連続で不眠なこともあります。その日の勉強をして12時前には布団に入るのですが、その日に注意されたことや明日の勤務のこと考えると胸がドキドキします。さらに、寝れないことで時計を気にしてしまい気付けば朝です。特に次の日...
- 掲示板
近年、院内では個人情報やプライバシーの問題が重視され、個人名の掲示や外来のコールなどにも気遣いがなされていることと思います。もちろん、データベースの聴取や、病状説明においては個室で、が基本だと思われます。しかし!!!処方薬局の窓口の対応は、公衆の面前で、処方薬の説明、副作用がでているかどうかなど聞かれます。もう少し配慮いただけないものでし...
- 掲示板
今度、国家試験を受けます生理が来なくて胸が異常に敏感になった気がします。ちゃんと避妊はしました😿でも、恐る恐る検査薬に尿をかけたら陽性でした。どうするべきでしょうか。と、友達に相談されました。みなさんの意見をおきかせください🙇