1. トップ
  2. 検索結果
αグルコシダーゼ阻害薬の検索結果
  • 掲示板
仕事が雑な先輩の後の勤務帯が怖い

ある先輩の仕事が雑過ぎ、また患者さんへの対応も倫理的に良くないと思われるようなことが多く、考えさせられる事が多いです。療養病棟で夜勤は看護師1人助手1人です。患者さんはほとんど意志疎通ができない方ばかり。まず、先輩はほとんど夜勤なのですが、とにかく薬の飲ませ忘れが多い。夜勤2回に1回は、ベッドや配薬箱に落ちていたり、配薬箱の中にそのままあ...

2015/10/22
  • 掲示板
患者からのクレーム 長文です

先日患者様とそのご家族(娘)からクレームを受けました。とても興奮状態で保健所にクレーム言いに行くぞとまで師長に言っていたようです。師長との面談で、クレームの内容と経緯を聞きました。大変失礼な言い方をすると、入院時からその患者様はメンタル持ちの方で娘さんもヒステリックな感じでナースステーション内では対応注意の患者でした。詳細は省きますが、持...

2016/07/12
  • 掲示板
施設入居者を守りたいが、転職先決まりました

やっと、転職先決まりました。これで、今の施設から離れることが出来ます。私自身は、安心しましたが、今の施設入居者に問題があります。入居者が30名いる老人ホーム。その中で寝たきりが3名で褥瘡ある人が2名。褥瘡は往診医にも定期的に診て頂き、外用薬が処方されて看護師はそれを使って、処置しています。勿論、医師に指示された清潔保持や体位交換の徹底を介...

2019/08/25
  • 掲示板
これってパワハラ?

ちょっと引っかかるので教えてください!私は持病を持っています。コントロールが必要な持病で、2ヶ月に1回の割合で受診をしている状態で、なんとかコントロールできています。新人の時、実家から離れて一人暮らしを始め、上司からコントロールが取れなくなった時を考えて主治医を職場の医師に変えたほうがいいと提案され、病院を変えました。元々の主治医のいる病...

2012/11/06
  • 掲示板
もう限界です

私は有料老人ホームで勤務しています。地元では老舗の民間企業名が立ち上げた施設でトップは医療の知識は乏しいです。その中の看護の役割は厳しいものがあるけど、生活を支える看護師としてそれなりに10年頑張ってきました。勿論立ち上げからいる婦長は准看で正直注射もできないので私は正看ですがフォローに回ります。しかし時代の流れに逆らえず終身型なので胃ろ...

2016/05/13
  • 掲示板
こんな時どうしますか?

新人です。先日の行動で上司に注意を受けました。その日私は日勤の時間外で記録をしていました。時間はすでに準夜帯に変わっていました。今私の病棟には認知症の強い患者さんがおり、個室においておくと騒ぐため看護室にいる患者さんがいます。私が記録中もその患者さんは私の隣で内職(アルコール綿の袋を切ったりする)していました。その方はご飯も全く食べない方...

2014/01/18
  • 掲示板
泣くことをやめたい。なにから頑張ればいいか。

インシデントを初めてしてしまった時、次は気をつけよう!と思い切り落ち込むことはありませんでした。しかし、インシデントが続きすぎいるや勉強が追いついていない、報告がうまくできない等により先輩たちから呆れられ一つ一つが凹むようになりよくわからず涙が出るようになりました。休みの日も何かやり残してないか、ミスの連絡がないか気が気でなく、自分のする...

2018/09/18
  • 掲示板
有料老人ホームの看護

有料老人ホームの看護師の職務について疑問があります。新規入所のおじいさんが、入所した翌日に、初めての入浴誘導のときスタッフを蹴りながらベッド上で拒否しました。このことを聞いた、担当の看護師の先輩が、提携病院に連絡をして、翌日の往診を依頼し、さらに精神安定剤の処方依頼してました。このおじいさんは、認知症で、嚥下の状態も悪く、環境に適応しにく...

2015/04/01
  • 掲示板
風邪を引いたら・・・

某ディサービスに勤務し1カ月が経過しました。現在、勤務しているところは普通のディサービスとは違い特殊なディです。風邪をこじらせすぐに病院へ行き風邪薬を処方してもらいました。マスクをして出勤したところ突然💦管理者から「利用者には近づかないで欲しい。あなたの風邪がうつってここにきて風邪がうつったと悪い評判を立てられると困るから、風邪が治るまで...

2011/11/14
  • 掲示板
坐骨神経痛

今年からがん専門病院の病棟看護師として働き始めた新人看護師です。高校一年生の時に骨腫瘍の経験があり、それからずっと右足の痺れが続いていましたが、ロキソニンで落ち着いていました。病棟勤務が始まってから痺れが強くなり、現在は朝と昼はリリカ、寝る前はオピオイド、週一回硬膜外ブロックを打ちに行き、仕事はできています。しかし、これだけ薬を使っていて...

2016/07/16