1. トップ
  2. 検索結果
αグルコシダーゼ阻害薬の検索結果
  • 掲示板
注射 内服 座薬 の吸収速度について教えて下さい。

すみません。初歩的なことかもしれないのですが、静脈注射は即時吸収として、筋肉注射・皮下注射・内服・座薬は吸収されて薬効が出るまでにどのくらいかかるのでしょうか??よく参考書には吸収速度の順番は書いてあるのですが、時間までは書いていません。薬によっても違うとは思うのですが、だいたいのものを知っていれば、アセスメントとして利用したいので、教え...

2009/04/03
  • 掲示板
病棟会

今日は夕方から月に一度の病棟会です。私はお休みですが、それでも参加しなくてはならないことはわかります。しかし生理痛がひどくて薬飲んでも収まりません。先月は手荒れがひどいため皮膚科の受診日で参加できませんでした。新人ナースなのに参加しないと不信に思われたり意欲がないと思われたりするかなと心配になりました。絶対今日行かなくてはならないでしょう...

2012/01/17
  • 掲示板
詰所の薬品管理

個人の産婦人科で勤務している准看です(^^)うちの病院ははっきり言って薬品管理がずさんです(注射薬が箱のまま山積みになってるだけ・・・とか)そこで今少しずつ改善しようと棚や箱を買って改良中なのですが、みなさんに質問したいのは薬品(アンプルやバイアル)の収納方法です。みなさんの病院では薬品がどのように管理されているか知りたいです。どんな情報...

2012/09/16
  • 掲示板
今年新卒出産し第2新卒ナースとして働く

去年11月に妊娠がわかり、学校の教員からは命を大切にしなさい。学校はもうすぐ卒業だからとそのまま准看護師の資格をとり無事出産。計画性がないといわれれば、それまでです。ナースになるのに、自分が、管理できませんでした、、、子供を産み、来年4月から内定を外来でもらいました。外来の流れや、押さえておかないといけない、疾患や薬、検査など、勉強してお...

2014/09/10
  • 掲示板
経管栄養の患者さんのNaclについて

うちの病棟では今まで、内服薬と一緒にしてNaclを注入していたのですが、隣の病棟では栄養ポットの中にいれて注入していました。薬と一緒にしてしまうと、高ナトリウム血症になってしまうからという理由でした。ですが、栄養ポットの中にいれてしまうと、たんぱく質が固まるとかいう説もあり、結局解決しませんでした。皆さんの所ではどのようにしていますか?ア...

2011/01/09
  • 掲示板
国試後、働き始めるまでに学んでおきたいこと

104回国家試験、お疲れ様でした!国試が終わって後一ヶ月も経てば社会人…とても不安です💦😿不安の種を減らしたいので、新年度までに役立つ知識を身につけたいです。「国試と違って臨床では商品名で薬を扱うから、商品名を知らなくてバタバタした」という話を聞き、就職に備えて覚えておきたい!と思いました。働き始めてここに困った、こういう知識があると役立...

2015/02/23
  • 掲示板
疑問

四年制の看護大学の3年生です。身内に看護師がいるのですが家族の看護も出来ないなら看護師は、やめた方がいいみたいな事を言われます。しかし、家族の看護と言っても、自立しているおじいちゃんの、薬の管理とか、病院の付き添いとかです。私にも予定があるし、おじいちゃんも大丈夫と言っているのですが私が間違ってますか?よく分からなくなってきました。

2016/03/09
  • 掲示板
経管栄養中の経口摂取

嚥下にはなにも問題はなく、うつ状態で食べられない患者さんに経管栄養をしていましたが、飲水はできていました。経口で内服薬の服用や濃厚ジュ-スの飲用をすすめたところチュ−ブ挿入中は禁忌と言うスタッフもいます。絶対禁忌なのでしょうか?確実に飲み込める場合介助、確認しながら行ってもだめですか。嚥下機能の低下も予防したいのですが

2008/07/01
  • 掲示板
妊娠したかもしれなく…

生理が遅れているので市販の妊娠検査薬を使用したらうっすら陽性反応が…4月から転職しまだ新人なのに、妊娠!?毎日新しい職場の人間関係がストレス&オペ患が多く、このままの職場では流産するのではないかとの不安もあり。30代半ばですが次の妊娠に期待をかけて仕事に専念するか、今の職場は保育室が無いので産む為に保育室のある所に転職すべきか…皆さんが私...

2010/05/30
  • 掲示板
ヒューマリンR入の点滴

私の病棟の患者さんでメインにエルネオパの中に打ち消し用のヒューマリンRが入っている点滴をしている人がいるんですが、なぜか先輩に輸液ポンプを使うようにと指導をもらいました。前の病棟では普通に滴下で落としていました。打ち消し用のヒューマリン入りであればポンプまで使う必要はないと思います…。患者さんの血糖に直接変動する薬ならポンプを考慮しますが...

2015/03/24