1. トップ
  2. 検索結果
αグルコシダーゼ阻害薬の検索結果
  • 掲示板
新人ナースが適応障害

新人ナースです。4月1日に入社式があったのですが、朝起きてから体が重く抑うつ気分で…、通勤中歩いてる時に吐き気と嗚咽、冷汗が止まらなくなって駅から動け無くなってしまいました。電車にも乗ることが出来ず入社式は欠席しました。2.3日は同じ症状があったのですが、車で送ってもらってやっとの思いで研修を受けてました。(全て座学だったので…具合い悪く...

2020/04/05
  • 掲示板
就職先の准看護師さんと患者さん

104回看護師国家試験に合格し、今月から精神科病院に勤務しています。精神科に勤務して二週間が経ちました。プリセプターも居なく、新人研修もなく直ぐに病棟勤務になり、ふと疑問に思ったことがあります。今は薬で症状も抑えられ、大人しく過ごせている患者さんですが、入院する前の生活をカルテから見ると『〇〇により逮捕』という情報が多いです。一人の先輩は...

2015/04/15
  • 掲示板
ADL自立した患者への看護

看護師2年目です。ADLが自立した患者への看護が、ものすごく無駄なことをしている気がして、悩んでいます。患者との接点は検温、与薬、点滴です。 毎日検温で訪室しますが、下記のようなことを想像すると「検温って看護師がやらなくってもいいんじゃないの?」と思ってしまいます。 各ベッドに体温計が一つずつぶら下げてあって、部屋に一つ自動血圧計とSpO...

2011/07/05
  • 掲示板
結核

質問させて下さい。2日くらい前から咳が止まらなくて、いつもの風邪だと思い、いつもの耳鼻科に行って抗生物質、咳止めをもらいました。翌日仕事に行くと、先日入院していた患者さんに結核の診断がつき、個室管理になりました。まさか私も…と思いました。結核は2週間以上続く咳が症状等と聞きますが、普通の咳止めを飲んでても効かないものなのでしょうか?私自身...

2010/08/29
  • 掲示板
同職の皆様へ

はじめまして。私は看護師26年になります。今まで臨床で看護として患者さんに直接できることはないものかと模索して代替療法にも取り組みました。そして自分の家族が病気になったとき薬や食物を受け付けない体に本当に必要なのは手当てだと気がつき同じ意志をもつ仲間とともに本来の看護の理念に基づいた技術を作りました。興味のある方は一度ご覧ください。専門の...

2007/02/25
  • 掲示板
医療廃棄物

私は、大和郡山市の産婦人科へ勤めてたんですけど、そこのクリニックは、注射器とか点滴セットなどを生ゴミに捨ててるみたいなんです。カルテも、薬二日分しか出してないのに、7日分出したみたいに。パソコンには、入れてるし、不潔、清潔も、全然できてないし、女の先生なので、気分しだいで、診察するし、我慢の限界で、クリニックを、退職しました。やめると決ま...

2012/01/04
  • 掲示板
抗生物質の点滴スピードについて

現在実習中です。患者さんの点滴スピードについて質問させて下さい。現在セフェム系抗生物質の点滴投与をしている患者様を受け持たせて頂いてます。指示伝票には点滴のスピードの指示がないのですが、1時間以内に点滴投与が終わっていましたが、その根拠が分かりません。今日の治療薬など読みましたが、特に書いておらず、何を読めばいいのか分かりません。指導者に...

2015/10/21
  • 掲示板
接待って……

おたずねします。業者の接待って、今でもよくあるのですか?某製薬会社の薬を採用したら、食事会ご招待の話があり、ドクターや、主任は「ただやからみんな行くよ」と言っていましたが、あとで問題になると嫌なので、断るスタッフが多く(ほんとの理由は言ってませんが)、食事会はなくなりましたが、そのかわりにと、豪華なお弁当を持って来られました。他にも、院内...

2009/12/08
  • 掲示板
悩んでます…

私は、今年入社したばかりの新人ナースです。2、3ヶ月前から体調崩していて、この前友人の勧めで心療内科行ってきました。先生から、うつ病と診断されました。お薬を処方してもらい、様子見てるんですけど。先生から、休職の道もあるからよく考えてみてと言われました。でも、休職したら、もっと職場に行きづらくなるのでは…とか、このまま、悪化するならやめた方...

2014/10/10
  • 掲示板
嚥下困難者の服薬について

アドバイス下さると嬉しいです。高齢者の多い病棟で、嚥下がしずらい(が絶飲食の指示ではない)方が多いです。薬の錠剤を飲む介助の時、口腔内に残ってしまい、飲めたかな?と思って口腔内を確認すると錠剤が残っていて、一粒のむのに「トロミのお茶を口に含んでゴックン」を五回くらいしてやっと飲んでいます。皆さんはどうされていますか?ちなみに、食事、水分→...

2014/08/30