- 掲示板
鬱病になっているみたいで少しでも嫌なことがあるとイライラ感情をコントロールできません。ずっと気分が落ち込んでいてよい時がないんです。ひどい時には人に当たったり物に当たったりしてしまいます。たぶん中学生ぐらいから発症してたと思いますが、誰にも相談できず、解決策もわからないまま今まで過ごしてきました。頼れる人や相談できる人はいません。病院や薬...
- 掲示板
某大学病院に去年から勤めています。毎日バタバタあわただしく働いていて便秘や肌荒れに悩まされ、ストレスや疲れで感情がコントロールできずホルモンバランスが乱れてしまい薬をのんでいます。ヨガなどして気分転換を図るように努力してますがなかなか心が休まりません。今年 30歳になります。30歳を機にもう少し落ち着いた病院で働こうと思っているんですが ...
- 掲示板
新人のみなさん~同じ新人として質問です!職場で働いてるとき患者さんの病態をアセスメントできてますか?私はできてないです!私は毎日業務をこなすことにいっぱいです…バイタルとっても熱があるかとか考えるだけです。あっ整形外科で働いてます。薬もわからないもの多いし…患者さんに聞かれても調べてきます。と言って後から答えるしまつ。患者さんに失礼だな―...
- 掲示板
検温の時、患者さんと上手く話せません。上手く話せないというか、患者さんの話を上手く引き出せていません。1人に長い時間をかけられるわけではありません。(5分くらい)しかし先輩たちは、その短時間の中で上手く患者さんの話を引き出しています。どのようにすれば患者さんの話を引き出すコミュニケーションが取れるのでしょうか?先輩たちが患者さんと話してい...
- 掲示板
1日に6回点眼する方が居て、点眼薬の消費が早くて家族からクレームが入ったんです⤵(月に2本程度の人工涙液の処方)そしたら、主任が「水を入れなさい」って言い出し、ちょっと躊躇してたら「不安なら、点滴とかに使う生食を入れなさい」って言われたんです💦結局は、5月になったので新しく処方して貰う様にお願いしたんですが…主任の水と生食に違和感があって...
- 掲示板
クリニックで、看護師は平日午前にしかいません。午後は、ドクター1人と医療事務でまわしています。午後、切開処置が入ると医療事務が麻酔薬を吸い出しします。これって、医療の範囲?違法になるのでしょうか。医師からはグレーゾーンだし、簡単だから大丈夫とのこと。他に医師が採血した後に、スピッツに血液を移すのも事務がやってます。(うちは、翼状針での採血...
- 掲示板
現在専門学校の二年生です。看護過程も色々な事例が展開され、実習にもいきました。毎日忙しく寝不足状態で課題に追われています。そのため、自宅での自己学習時間(主に看護過程)が大切になってきました。私は薬の本や医学書院の看護過程の本など、高額でしたが購入しました。みなさんに質問です。問題集などではなくで、この本は買って良かった、課題がスムーズに...
- 掲示板
まだ職場が変わって3ヶ月です。あるパートの看護師さんが、前日リーダー業務をしていて翌日休日でしたが、私が休日にリーダー業務と知っていて「今日中に薬を処方」とメモがあり、院内に薬剤師もいたので処方をお願いしたら薬剤師さんに「休日にそんな事を言われても出来ません‼!」と言われ、今日そのパート看護師さんに「祝日だったので調剤出来ないと断られたの...
- 掲示板
今の職場は老健なのですが、色々と体制が変わり、薬局での仕事も看護師がすることになりました。もちろん薬を調合する訳ではなく、点滴の管理が主です。カートの中身の確認・補充、翌日の点滴の準備、消毒液の調合、経管栄養の管理、薬剤の発注、納品の確認など、毎日の業務に「薬局」が加わります。こういう仕事って、看護業務の範疇なんでしょうか。毎日関わる人間...
- 掲示板
あああ😢💧 昨日から生活リズムをつけようと早めに布団に入り…目を閉じていたのですが…どうしても朝まで寝付けませんでした😢目を閉じれば保険制度やら解剖やら😓💨ずっと頭をグルグル回ってます💧終いには息する度に『あっ肺胞内圧が今陽圧になった💦』とか自分の体が頭に反応してしまい😢余計に眠れず😣不眠だと次の日は具合悪いし…悩んでいます。だれか夜規則...