1. トップ
  2. 検索結果
αグルコシダーゼ阻害薬の検索結果
  • 掲示板
精神科の看護?

学生時代に精神科の病院で働いていまして、資格を取ってクリニック病棟で働いて、また精神科に戻ってきました。昔の精神科看護は今は様変わりしているようです。以前はその病院にあったルール(規律)によって、患者がそれを守る、準じていくというような感じでしたが、今は患者個人を尊重し、その人にあった病態で、例えば急性期で入院してきた患者は、いきなりその...

2009/05/25
  • 掲示板
なんだか仕事内容が複雑ですね。

私の病院では電子カルテを使っており、なるべく最新のシステムを導入しているようです。電子カルテの利点というのは、いつでもどこでも誰でもその患者の記録がタイムリーに見れるというのが1つにあると思います。しかし現実はケアや業務に終われ、記録は後回し後回し。それが身体に染み込み過ぎているのか、ちょっとした空き時間に記録をやっていると注意されます。...

2016/08/17
  • 掲示板
パニック障害

新人看護師です。約800床ある急性期の病院に4月から入職しました。しかし、入職して3週間した辺りから、胃痛、不眠が続きました。新しい環境で慣れない仕事に対してストレスを受けている結果で、どの新人にも現れる物だとカウンセラーの方に言われたので、あまり気にしないようにと自分に言い聞かせ仕事を続けました。しかし、症状は日に日に身体に出てきて 最...

2012/05/12
  • 掲示板
責任は部屋担当だけ?

以前の職場のことで気になっていることがあります。固定チームナーシングで働いていました。病棟では経管栄養の時間になると、部屋担当は内服投与の準備をし、投与しにいく。フリー業務は患者さんの経管栄養を開始しにいく。という流れになっていました。とある日、私はA~Cの部屋担当(計12名)だったのですが、フリー業務の数名の方が各部屋の患者さんの経管栄...

2018/09/04
  • 掲示板
カルテ記入はいつも看護師

私の勤務する診療所は、医師がカルテをほとんど記入しません。事務か、看護師が患者様の情報を記入しています。医師は、処方を時々記入しますが、それすら代筆のときもあります。 事務は医療秘書の資格はなく、ただの事務員です。医師が記入するカルテは少ない処方薬のときです。先日、看護師がカルテ記入の間違いがあった時に医師は『俺の仕事を増やすな❗ばか看護...

2015/06/23
  • 掲示板
身体の喜ぶことを

先日、看護に命をかけるって…のトピックでお世話になったaineです。あれから学校と親、私で話し合いました。後に鬱状態と診断されたため、最終的な判断は親に任せました。そして、半年休学することにしました。自分自身では休学を受け入れたつもりだったのですが、無意識的に受け入れていなかったのだと思います。器質的に異常はないのに頭痛、吐き気、顔面痙攣...

2014/11/28
  • 掲示板
月経前緊張症の方いませんか?

私は1年程前、婦人科でPMSと診断されました。Drからは「どうしても学校がしんどいとか実習に行けないとか日常生活に支障をきたすようになったら、いい薬があるからその時にまたおいで」と言われ、その時は薬などは貰わずに帰宅しました。あれから1年がたち月経前の不快な症状(イライラ、涙もろさ、過去の嫌な出来事を思い出す、不安になる等)はある時もあれ...

2010/07/09
  • 掲示板
体調不良、欠勤について

今年度から就職しました。就職してからの体調不良に悩んでいます。 5月に40度の高熱で2日、8月に胃腸炎で1日休んでしまいました。そして、一昨日の帰宅後から熱と下痢、嘔吐があり、昨日1日寝込み、今は解熱し症状も治まりました。幸い、昨日今日と休日でしたので仕事には問題なかったのですが、就職してからの体調不良の多さに戸惑っています。もちろん、多...

2013/10/12
  • 掲示板
ペンタジン投与について

働き始めたばかりの未熟者です。最近こんなことがありました。DMで下肢が壊疽した患者さんが「ちょっと痛いから薬(ペンタジン)打ってくれ。」と私に言いました。しかし、いつもこの患者さんは痛い時は苦悶表情で唸り声をあげているのですが、その時は特にそんな様子ではなかったのです。疼痛時ペンタジンを打つ指示はありました。しかし依存性もあり、そんな簡単...

2010/07/31
  • 掲示板
老後の楽しみ?

お久しぶりのかたも初めましての方もこんにちは体調はマアマアです^^;現在はケアマネとして働かせて頂いているのですが、畑違いは承知なのですが><折り入って相談があります。利用者さんにことについてなのですが・・・。ご夫婦ともに、がむしゃらに働いてきて、趣味も持つ暇なく70後半になってしまいました。(酪農・農家でした)最近、甲状腺機能不全症のた...

2009/11/07