1. トップ
  2. 検索結果
がんの検索結果
  • 掲示板
正直

半年働いて自分がここまでできないと本当に嫌になります。家に帰ってもぐったりですぐ寝てしまい、夜間遅く目覚め落ち込みベッドにうつり再度寝て朝風呂に入り出勤する生活。休みの日は何もする気が起きず1日家に引きこもっている生活。こんなのもう嫌。もういなくなってしまいたい。新人看護師はつらいと言いますし、ここで散々新人の投稿は見ています。自分だけじ...

2015/09/14
  • 掲示板
夫が癌になったとき。

うちの夫、先月精巣癌が発覚し近々入院治療をします。治療の過程で抗がん剤を使うようなんですが、かなりキツイ治療になるようです。なるべくそばにいられるよう職場に退職を申し出たのですが受理されず。。。入院したら半日勤務で良いと調整してくれたのですが、自分の体力的にも不安です。私は病院勤務なものでいま時期インフルエンザなど感染のリスクも考えてこの...

2016/02/02
  • 掲示板
みんなナース好き?

このサイトを良く読むアラフォーナースです学生さんも臨床ナースの方々も素直な気持ちで投稿しているなあ〰と感じます。私はホスピス勤務やがん専門看護師を目指し、運よく希望の職場に就職出来ました。しかし新人イジメでうつになり、業務困難となり退職しました。その後も看護師として働いていますが、初志完徹も出来ず、お金を稼ぐ為に働いている感が否めません。...

2011/12/25
  • 掲示板
髄注後の体位

小児の急性リンパ性白血病について勉強しています。ルンバール後に抗がん薬の髄注療法を行うと教科書にあり、調べると、注入する予定と同量の髄液を採取することがわかりました。採取量と注入量が等しいということは、脳ヘルニアを起こす可能性は低いと思えるのですが、髄注後の注意点などが(手当たり次第に本を探して読んでいますが)見つかりません。ALLの治療...

2016/08/19
  • 掲示板
ポリペクとPPI

内視鏡的切除術の勉強をしていたら、術前に抗凝固薬・抗血小板薬・プロトンポンプ阻害薬の内服を確認し医師に中止・継続を確認するように書いてありました。抗凝固薬・抗血小板薬を中止する理由は分かるのですがPPIも中止した方が良いのでしょうか?PPIは胃酸分泌を抑制するのでポリープやがんをとった粘膜への胃酸による刺激を少なくするので飲んでも良いので...

2017/02/24
  • 掲示板
呼吸器についての素朴な質問です。

呼吸器について、素朴な質問がいくつかあって、調べてもまとまらないので教えてください。�慢性呼吸不全の患者さんが、CO2ナルコーシスに陥る原因(高濃度の酸素投与以外)は他に何が考えられるでしょうか?�誤嚥性肺炎を起こした患者(慢性呼吸不全、肺ガンあり)さんが、バイパップを使用しています。誤嚥性肺炎を発症したことで、バイパップの適用になるのは...

2007/06/10
  • 掲示板
父の病。ICについての疑問!?告知は当然なのか?

私の父が、肝臓がんと診断されて治療が開始された。父は元来根が小さいので、家族全員の一致で本人への告知は望まないと、医師たちにお願いした。私はその後結婚し、実家から離れた場所に住み、外来へも、仕事の都合でなかなかいけなくなった。母と、兄が付き添い、検査結果を素人ながら聞き取り、報告してくれていた。ところが、ある日担当医の教授が「癌」の腫瘍マ...

2006/12/05
  • 掲示板
CVポート穿刺について

この4月から病院を移動になり、始めてCVポートの穿刺の介助につきました。以前いた病院では、NSがCVポート針の穿刺(抗がん剤、輸血は除く)をしていましたが今の病院ではDrが行っています。今の病院ではCVポート針刺し替えの際イソジン消毒、滅菌手袋を着用し、滅菌操作を行いしています。以前の病院では穿刺部をアルコール綿で消毒し穿刺していましたが...

2013/05/29
  • 掲示板
全身麻酔について

こんばんは。現在周手術期の実習にいっています。50代女性で尿管結石と腎盂がんの疑いで全身麻酔にてTULを行う予定だったんですが、石がなく、腎生検を行ったのみで終了した患者さんを受け持たせていただいてます。術後一日目で離床し、特に異常なく経過してます。全身麻酔といっても手術時間が一時間と短く、回復が早いのだと感じています。術後2日目の合併症...

2013/06/21
  • 掲示板
手紙。

先日、受け持たせていただいていた患者さまが退院されました。うちの病院では、放射線治療や抗がん剤治療が全て終了した患者さまに「お手紙」と称して、終了証のようなものをお渡ししています。退院指導を行って、そのお手紙をお渡ししたら、とても喜んでいただきました♪そして、患者さまは「ピノコ。さんにお手紙書いたの。」っておっしゃってファイルから取り出し...

2008/12/12