1. トップ
  2. 検索結果
がんの検索結果
  • 掲示板
転職の時期

こんばんは。救命救急センターで働く1年目の看護師です。私はもともと救命センターでの勤務を希望しておらず、予想外の配属でした。外科、内科にこだわりはありませんでしたが、患者さんとコミュニケーションをとることや指導を行いたいと思っていました。また、がん看護にも興味があり、経験を積んで緩和ケアにも携わりたいとも思っています。救命センターで勉強し...

2011/02/23
  • 掲示板
腰椎ヘルニアに詳しい方、教えてください

お疲れ様です。私は交通事故がきっかけで腰を悪くしました。3月にあまりの痛みと下肢のしびれで整形外科を受診しました。腰椎ヘルニアと言われましたが、手術適用ではなく内服治療になりました。リハビリも言われましたが仕事の関係で毎日通うのは無理。ですから、内服治療のみ。薬はあまり効きません。最近になり排尿しにくくなりました。変な話ですが、便をすると...

2013/06/10
  • 掲示板
この気持ちの乗り越え方

こんにちは三次救急の外科病棟に勤務する1年目です同期にも先輩方にも恵まれた環境で働くことができていて、すごく感謝していますしかし、数ヶ月の間に連続して受け持ちが急変してしまう場面にあたったことから、看護師として患者さんの前に立つことが怖くなってしまいましたもし、自分じゃなかったらもっと早くに患者さんの異常に気付けたのではないか先輩だったら...

2015/11/14
  • 掲示板
認定看護師のみなさんに聴きたいです。

看護師4年目です。緩和ケア認定看護師になりたいと強く希望しています。消化器内科に2年、今は泌尿器科で2年目です。ずっと、がんの患者さんに関わってきました。何から始めたらいいのかわからなかったので、6月に大阪で開かれた緩和医療学会に行って来ました。読むと良いといわれる文献も集めました。(まだ読み始めてないのですが…)過去問題も入手しました。...

2009/08/05
  • 掲示板
教えてください:細胞診スライドガラス

こんにちは。総合病院の外来に勤めています。先日、産婦人科外来に応援に行きました。(普段は内科配属です。)子宮がん検査の細胞診のスメアの取り方ついて皆様の病院ではどの様なやり方でスライドガラスに付けているのかなぁ?と疑問を持ちました。これまで、3カ所での産婦人科経験がありますが、どの病院でも細胞診のスメアは医者がスライドガラスに付けていたの...

2015/12/05
  • 掲示板
化学療法実施日の看護診断について

こんにちは現在実習中の看護専門学校に通う2年生です。今回の実習の目的は看護過程の展開だったのですが、実習が半分おわったところで患者さんが退院してしまい、受け持ちの患者さんが変更になりました。その結果、実習の目的である看護過程の展開は退院された前の受け持ちの方で行うことになり、日々の実践は新しい受け持ちの方で行うことになったのですが、新しい...

2012/09/01
  • 掲示板
古いやり方、そして、ありえないことをしてる病院

現在働いている病院のことです。ガラスシリンジをいまだに普通に使用している。有り得ん❗やむを得ないCVルートからの輸血の際、点滴と同時に落とせと指導された。単身でいくのが当たり前でしょ❗ルートキープの際、患者の腕をパンパン叩き、血管を探している。今どきそんな事❗点滴のミキシングは、素手。マスクなしでしている人もいる。不潔❗抗がん剤のミキシン...

2017/09/07
  • 掲示板
CVポートについて

当事者じゃないのですが、皆さんの意見が聞きたいと思い記載します。40代 男性 痩せ形 盲腸caにて結腸切除をした方今回CVポートを挿入し、2日後にケモを開始することになりました。ポート針を刺し制吐剤を開始後、ポート挿入部に疼痛を訴えたもののすぐ疼痛が消失し抗ガン剤が始まりました。それから何分後かにまた疼痛がありポート挿入部付近が腫脹してい...

2016/02/12
  • 掲示板
皆さんの職場では

田舎の小規模な病院に勤務しています。田舎故に医師の待遇はとても丁重に扱われていると思います。医療業務のウチ輸血や抗ガン剤投与の施行はどなたが行っているでしょうか?当院は医師不足もあるためと称して看護師がダブルチェックを行い看護師が施行しています。(ルートは医師が確保する事にはなっております。)病棟に居てダブルチェックに参加してもベットサイ...

2009/03/03
  • 掲示板
入職したばかりで母に癌が発覚、、

トピ見ていただき、ありがとうございます。この四月から就職した新人ナースです。三次救急のICU,HCUに配属になりました。就職後母親に末期癌が見つかり、手術・放射線・抗がん剤の治療をしています。主治医の先生からは1年後の生存率は半々じゃないかと言われてます。父は既に他界しており、母を看ていくのは私ともう一人の兄弟だけの状況です。就職先が三次...

2017/06/12