1. トップ
  2. 検索結果
がんの検索結果
  • 掲示板
直腸パウチの方

私は急性期精神科看護ばかりで、パウチ装着の方のケアを行ったことがありませんので、経験豊富な皆さんにお聞きします。現在、直腸がんで手術されて、パウチ装着されている方がいます。2004年にパウチ装着をされたそうです。今の私の職場は、精神科看護から路線変更で、住宅型有料老人ホームというところで働いています。最近になってパウチ装着の方が入居されま...

2014/10/13
  • 掲示板
CVの側管

先日、勤務中にCVが詰まってしまいました。状況:側管から抗生剤を投与していて、その滴下が悪く確かめたところフィルターにエアーが多量に入っていた。原因はよくわからないのですが、発見者いわくエアー詰まりしてしまったのかも…ということでした。抗生剤はフィルター上部の側管からつなげてあった。そこで思ったのが、フィルターにエアーが入ってしまっている...

2010/08/05
  • 掲示板
フェントステープからのオピオイドスイッチング

肺癌終末期の余命1週間くらいと思われる患者。嚥下困難でレスキューのオキノーム散飲めず、フェントステープからモルヒネCSIへスイッチングとなりました。骨転移からの上肢の痛みが主訴ですが肺癌からの呼吸困難感も出てきてモルヒネ移行となりました。いつもこういうケースではフェントステープはがしてから6時間~12時間後にかけて少な目の量から始めて、斬...

2016/07/21
  • 掲示板
自分本位の看護

看護師3年目です。私は患者さんと接することが好きでした。誰かの役に立ちたい、そう思ってこの仕事を選びました。それなのに、つくづく自己中心的な考えを持って仕事をしてしまっているなあと思うのです。患者を第一にと、当たり前のように言われていることですが自分が第一になってしまっています。私は自分に自信がなく、人の気持ちを窺ったり人に認められたいと...

2017/05/22
  • 掲示板
配属移動

新人です。4ヶ月、耐えに耐えてきたけど…もう、限界突破してしまいました。教育係や先輩ナースはみなさんと同じくお局様です。師長も一緒になってます。せめて師長という立場である病棟長ならばもっと平等にみてほしかった。慣れない仕事、環境、人間関係、業務への緊張、患者さんの情報等々…実習や教科書にはないことばかりが臨床ではあります。業務時間以内では...

2011/08/21
  • 掲示板
2年目になるのが怖いです。

こんにちはこの4月で2年目になるものです。もうすぐ2年目になるのに、いまとても不安でいっぱいです。今は500床ほどある急性期病院の外科系ICUで働いています。ICUは12床あり、日勤であればだいたい2名ほどの受け持ちをしています。準夜・深夜帯なら最大4名受け持ちです。まずは自分の知識についてです。私の部署は主に消化器・呼吸器・泌尿器・脳外...

2014/03/25
  • 掲示板
子宮筋腫+高齢出産

長文です、申し訳ありません。勝手ですが、相談に乗ってくださるとうれしいです。40歳、既婚、結婚8年目子供なしです。先日、子宮頚がん検診で16cmをはじめとする10ケ以上の多発性子宮筋腫と診断されました。「へそから下は、筋腫だね」と医者に言われたほどの量です。筋腫に対する症状はないため治療経験はありません。出産にはあきらめモードでしたが両親...

2012/10/17
  • 掲示板
研修でやる気のない人とグループワークをして・・・。

 先日、がんの研修会に参加しました。合計4日間の研修でした。参加するために科長や看護部長の許可やサインをもらうなど参加するために頑張りました。4日間の研修は其々開催日が異なり往復の交通費だけで7000円以上毎回必要でした。研修費もすべて自費で支払いました。座学は為になる事が多く勉強になりました。 しかし、事例検討をグループでする際、明らか...

2011/12/22
  • 掲示板
新卒での就職。

私は今年、看護専門学校の3年になります✋ちなみに現役です。就活中で、今は病院探しの毎日です🏥興味のある分野として私は緩和ケアに進みたいと強く思っています。認定資格も得たいと考えています。しかし、とある緩和ケア専門病院に、就活目的でお電話したところ、このようなことを言われました。「新卒で緩和ケア?それは有り得ないでしょ。無理よ。どうせ、すぐ...

2011/04/01
  • 掲示板
産婦人科医院の診察

長文になりますが、申し訳ありません。子宮がん検診のために、定期的に産婦人科医院に通っています。医師は男性1人ですが、そこそこの評判のようです。今日は2週間程前に受けた検査結果を受け取りに行きました。名前を呼ばれ診察室に入ると、前の方の荷物が…。どうやら薄い壁で区切られた隣の診察台に、前の患者さんがいらっしゃるようでした。看護師に促され椅子...

2011/11/24