1. トップ
  2. 検索結果
めまいの検索結果
  • 掲示板
楽な職場って…?

どうしようもない質問ですがアドバイスお願いします。一年目の新人です… 循環器内科・心臓血管外科(さらに時々、肝炎や消化器系、整形の患者も来る)に所属しています。業務がキツく、心身ともにつらいです。覚えなきゃいけないことが多く、知識も技術も追い付きません。最近は緊急入院も1人でとらないといけなくて、緊急入院がくる連絡がくると、本当に吐き気と...

2011/09/26
  • 掲示板
持病について

こんにちは。眩暈への対策と今後の働き方について相談したいなと思い投稿しました。私は2年前に良性頭位性めまい症の診断を受けました。その後、治療して治まっていたのですが、最近再発したようで回転性の眩暈とそれに伴う吐気で休む日があります。薬も内服しているので4日前後休めば体調も元に戻り出勤できるようになります。再発した原因は、疲労の蓄積や日々の...

2020/06/26
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「"高齢者の脱水について誤っているものはどれか"」(1) "嘔吐や下痢により、水分と電解質の喪失量が多くなり、脱水をきたしやすい"(2) "脱水を起こしやすい原因として、加齢に伴う腎機能の低下がある"(3) "ナトリウム欠乏性脱水(低張性脱水)は...

2013/01/04
  • 掲示板
辞めたい

4月から働き始めたばかりの新人看護師です。元々希望病棟は成人か産科でした。しかし、希望の所にはいけず、GCUで働いています。GCUでの業務は独特なものばかりで、今後他の病院行った時に使えるのか不安です。産婦人科のクリニックでいずれは働きたいなと思ってるのですが、今学んでいるものが役に立つのでしょうか?このままここにいていいのか将来がみえま...

2017/06/19
  • 掲示板
体調不良が続く...

この4月で2年目になる病棟勤務の看護師です。最近、体調不良が続き困っています。学生の頃から体調を崩しやすかったのですが、ここ最近それがひどいです。下痢や腹痛、頭痛やめまいなど色々な症状が出てきていて、その度に病院を受診し検査などするのですが特に異常はないとのこと。ここ一週間は食欲もなく、満足に食事もとれていません。全身の倦怠感が強くて少し...

2016/04/15
  • 掲示板
夜勤の度に体調悪くなります

6月に入ってからなんですが、強い倦怠感が辛く、特に夜勤の日に症状が強く出ることがわかりました私の病院は2交代で夜勤は17時間あります夜勤中だるくてだるくて、栄養ドリンク飲んで乗り切ってますが座ってるのも辛く仮眠時間以外でも途中横にならなきゃ体がもたないぐらいです。他頭痛と、めまいとは違うんですが、ちょっと歩いたり立ってると、頭がフラフラし...

2015/06/30
  • 掲示板
体調不良になりやすい

4月より新卒一年目として入職しました。4月中は、疲労が多くても、研修が多いこともあなんとか勤務できていました。しかし今月に入り、風邪を引き倦怠感が強く、勤務途中で休憩をいただいたり、毎朝下してしまったり、めまいのような症状があったりして…今日初めて欠勤させていただきました。なんとか行かれたかもしれない…と考えてしまいましたが、一日食事も水...

2016/05/10
  • 掲示板
もう生きてるのが嫌…

私は看護学校3年です。私は夏休みに1度再実習を受け、そのときから精神的な症状が出始め、吐き気、頭痛、めまい、手の痺れ、腹痛、下痢などの症状が出ながら頑張りました。その後も実習中は先生に目をつけられながらも自分なりに頑張っていました。しかし、その後実習を2つ落としてしまい、それを実習中に再実習2つ目を先生につげられ、実習に行けなくなり、精神...

2011/01/25
  • 掲示板
どうすれば‥

はじめまして。さっそくですが、体調を崩してしまい(めまい、吐き気、月経停止、涙が止まらない、不安感が強い、不眠など)心療内科を受診し適応障害と診断され1か月の休暇を頂き先日復帰しましたが、落ち着いていた症状がまた出始め休みを頂くことが多い現状です。内服治療は続けています。上司は体調が一番だから休み休みでもいいし、無理はしなくていいと言って...

2011/12/12
  • 掲示板
トラウマ

ずいぶん小さい頃近所のお兄さんにひどい性的ないたずらをされましたが、記憶を無くしていました。高校生くらいの時にあるきっかけから断片的にそのことを認知しましたが、自分が女性であることが罪悪であると考えて成長してきました。成人したら子宮を取ってしまおうと本気で思うほどでした。男性に対する恐怖心は根強くて、女性の多い職場職種を選んできたのですが...

2008/11/27