1. トップ
  2. 検索結果
アウトカムの検索結果
  • 掲示板
50代看護師って…

誰にどうとかないんだけど…10年以上勤務して管理職までやった後諸々の事情で退職。そうしたらいきなり更年期障害でヤル気出なくて再就職先も一年で退職。今は派遣でやってるけど…ホントは何にもしたくない。最近はバーンアウトなのかと感じる。仕事もプライベートも何にも興味がないしとにかくだるくて体を動かせない。足を止めると廃人になりそうだからせめて…...

2018/11/30
  • 掲示板
オバサンナースとお子ちゃまナース

常勤3人で働いています。入職してすでに2人は友達(親子?)関係でした。臨床経験が少ない私に対し、休憩に入るやいなや、毎日悪口大会。 一人は仕事が的確ですが、超お子様で、思い通りにならないとヒステリーを起こすし、あいさつは機嫌の良い時のみ。持ち物も某キャラクターグッズに囲まれています。一人はんもう、どこにでもいつの時代にでもいるおばちゃん(...

2011/12/03
  • 掲示板
小児科へ配属されませんでした……

今年1年目の看護師で、入職式で配属先が発表されました。私は小児科へ志望していたのですが 配属されませんでした…希望調査書には 小児への熱い思いを書きました。面接の際、「笑顔があり 小児のボランティア経験があることなどから 小児看護師に向いていますね」と試験官の看護師からお言葉を頂いたこともあります。もちろん第一希望で小児科を書きましたが ...

2018/04/02
  • 掲示板
針のリキャップ・・・機能評価

私はVer5.0を今年の冬に受ける病院の手術室で勤務する看護師です。質問は先日上司から上司・・・『機能評価のサーベイヤーが来たときに、鋭利な針を廃棄するプラスチックの容器の中に1つでもリキャップしているのを発見されたらその時点でアウトです・・・・未使用の注射針でも、リキャップし忘れた注射針でも見つけたときには必ず注射針のキャップをはずすよ...

2008/09/30
  • 掲示板
輸血の手順

院内の配置がえで血液腫瘍内科に。「うちの病棟では輸血後は輸血バッグから生食にかえて輸血ルートの血液を全て流すことになっています」と言われ、困惑しています。うちのマニュアルには「輸血後に生食を流して終了する」とありますが具体的な方法は書いていません。輸血用ルートは単回使用であり、引き抜くのは不潔になり感染のリスクもあるためアウトになっている...

2025/05/02
  • 掲示板
分かってるのにどうしてもやる気が出ません。

病棟配属され2ヶ月。最初は何もかもに興味があり勉強しようと毎日頑張っていました。しかし最近では夜中近くまで残る事も多くあり朝も早く休まる時間がありません。キツい時期だと分かっています。だから今が踏ん張り所。先輩達もそうだったし、キツいのは私だけじゃない。私の病棟は総合内科なので産婦人科以外の全科があり毎日学ぶ事も非常に多く大変ありがたいで...

2010/07/19
  • 掲示板
漠然とある不安

いつもこちらでお世話になっております*手術室看護師4年目のものです。うちの病院では、とりあえず養成期間が終わるのに3年かかり、指導ナースになるのが個人差があるのですが養成終了後の大体4年目からです。そして、リーダー業務ができるのが指導ナースができるようになった後の5、6年目からです。私はもうそろそろ養成期間の終わりが見えてきて、中堅の域に...

2017/03/12
  • 掲示板
102回看護師国家試験受験の新三年生および新四年生のみなさんへ

春休みは満喫されていますでしょうか??まだまだ寒暖差の激しい毎日が続いていますのでお体を壊されないようにお過ごしくださいね。国家試験の得点配分についてなので、「もう知ってるよ!!」って方はスルーしてください。厚労省のHPをご覧になられた方もご存じだと思いますのでスルーしちゃってください。僕は101回の受験生だったのですが、ここの掲示板でも...

2012/03/13
  • 掲示板
状態の悪化に対応できなかった

2回目の夜勤で受け持っていた患者さんの状態が悪くなりました。フォローの先輩にすぐ報告して先生呼んで対応しました。ですが勤務終了後自分の行動を先輩と振り返ってみると瞳孔まで見れていなかった、JCSでしか意識レベルを観察できていなかった、レベル低下しているのに対して「どうしてだ?」しか考えられずフリーズしてしまっていた・・・など看護師としてダ...

2017/11/07
  • 掲示板
准看護師と正看護師の違いなど

地元から離れて看護学校に通っています。地元の親の具合が悪くなり、自分自身悩む時期も重なり、今後どうするか迷ってしまっています。家のことは考えず正看の道で頑張るのがベストだと分かっています。ただバーンアウト気味で、学校の中でも厳しい所で一人で三年頑張り抜く精神力が自分にないのではと思っています。三年もし乗り切れないことになるくらいなら、地元...

2011/10/05