- 掲示板
低栄養の人が縫合不全のリスクがあるのはなぜでしょうアルブミンやタンパクが低いと創傷治癒の遅滞になることはわかるのですが栄養が低いと組織が脆くなるから縫合したところが外れちゃうってことなんでしょうか??
- 掲示板
肺癌のステージ4のターミナル期の患者さんを受け持ってます。胸膜と肝臓に転移があります。総蛋白とアルブミン共に悪くなっています。理由を聞かれるので答えたのですがまだ正解ではないと言われました。誰か教えていただけるとありがたいです(^O^)
- 掲示板
保存方法についての質問です。いろいろサイトや本を見てても曖昧なやつしかなくて結局「これっ!」っていうやつがなくて質問させていてだきます。アルブミン、血小板の保存は常温未開封のインスリン、グロブリン、坐薬、ワクチンの保存は冷蔵血漿の保存は冷凍でしょうか(T_T)?
- 掲示板
当院でCVカテーテルを使用している患者さんがいます。ダブルルーメンタイプです。Distal 遠位 内腔が太いProximal 近位 内腔が狭いと理解しています。遠位は内腔が太いため高カロリー輸液を行っています。近位はアルブミンを滴下しています。ドブポンの使用はじめましたが、アルブミンと混合を避けるため遠位 Disの方から入れていますが、...
- 掲示板
100回の過去問を解いています!肝細胞で合成されるのはという問題があり、答えはコレステロールアルブミンですが、選択肢にγ-グロブリンがあり迷いました💦肝細胞は血漿蛋白合成を行っているからグロブリンも含まれるのではと感じます💦解説をみてもあまりわからず…💦💦よければ教えてください💦💦
- 掲示板
勉強をしていて疑問に思ったのですが、潰瘍性大腸炎では低残渣、高カロリー、高蛋白食とするとあるのですが、高蛋白にする理由は何なんでしょうか?びらん、潰瘍部分から出血し、アルブミンが多く排出されてしまうため、それを補う目的で高蛋白としているのでしょうか?💦調べても、イマイチはっきりしないので教えていただけると助かります><よろしくお願い致しま...
- 掲示板
教えてください💦考えれば考えるほど混乱します💧(当院の定刻評価時間は14時です)例えば1、15時にSPO2低下酸素投与開始した場合→本日24時再評価?「あり」?2、いつも自力摂取の方が夕食時熱があり、食事介助した→自立度の低いほうを評価?3、輸血を13時から15時に実施したら→今日と明日「あり」?「定刻評価以後の評価が、当日の患者の状態を...
- 掲示板
昔、勤務していた病棟では、CVC(中心静脈栄養)のルートによくフィルターつけていました。そのフィルターに高濃度のアルブミンも流れました。輸血は、さすがにフィルターの前の活栓から流していました。当時、そのフィルターつけると、閉塞しやすいように思えました。その後、他の病院でも働きましたが、フィルターは見たことありません。いまでも易感染しやすい...
- 掲示板
アルブミンなどを患者さんへ投与する時、1バイアルずつ投与しますよね?私の勤める病棟は、2バイアルいっぺんに投与します。しかも連結管使って…( ̄○ ̄;)血液製剤ゆえども副作用があります。驚いてしまい、言葉を失ってしまって…先輩達は、当たり前のように行ってますが、私は怖くて出来ません。血液製剤の連結管って皆様の病院でも行ってますか?間違ってる...
- 掲示板
国試の以下の過去問について質問があるので教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。[質問]※ご自身が調べても分からなかった疑問点などの質問を必ず記入のうえ投稿してください。※ほかの看護師・看護学生の方が読みやすいよう丁寧に書くと回答をもらいやすくなります。※こちらの注意文は削除してください。問題:「冷凍保存する血液製剤はどれか。」(...