1. トップ
  2. 検索結果
イレウスの検索結果
  • 掲示板
大腸がん。術後。分かりません

今実習中で上行結腸切除をうける患者さんをもってます術後創部痛が続き術後5日目から吐気がでて午後には強い吐気に貧脈(120代)冷汗、息切れがでました。翌日CT結果から吻合部狭窄/イレウスと診断されました。その所見で吻合部より口側の消化管の拡張。サージカルクリップの周囲脂肪組織の濃度↑。小さなエアバブルと出ました。検査データではALB、総ビ...

2010/11/27
  • 掲示板
言い方きつすぎてもちません

毎日8人くらい受け持つのですが今日はその1人の患者さんが術後イレウスを起こしてる方で重症患者さんを持ちました。そしてイレウスチューブを挿入するとなったのですが初めてのケースだったのでどうゆう過程で処置をするのかわかりませんでした。それで他の患者さんの検温とかが遅れてしまいました。それで最後に、なんで今日、そんな遅いん?ただイレウスチューブ...

2017/11/14
  • 掲示板
ダメな自分

今、実習をしている学生です。私は要領が悪く、マイペース過ぎて、実習では回りに遅れてばかりいます。今回も、期限までに看護計画が出来ず、漠然と頭の中で問題と計画を立てて患者さんに実行して、根拠も言えず、指導者さんに呆れられるばかりです。メンタルが弱く、ストレスがたまるとパニック障害や腸イレウスなどの身体症状を起こすため、担当の先生も私に強く言...

2012/02/14
  • 掲示板
腸蠕動音

腸蠕動音について教えてください。イレウスのときに聞かれる「金属音」とはどのような音なのでしょうか?「カーン」という金属を叩いたような音がする・・・と言う人もいれば、「コポコポ」だと言う人もいます。申し送りでは「金属音は聞かれません」と平気な顔をして送っているもののかなり不安です。また、土管の中を水と空気が混じりながら流れるような「ゴボゴボ...

2010/01/21
  • 掲示板
食後のブスコパン

食事が出ている患者のブスコパン使用についてお聞きしたいです。初投稿なので見辛かったらすみません。ある患者の術後イレウスの急性期に対して「腹痛時:ブスコパン」の頓用指示が出されていました。現在、病状も軽快し三分粥を食べている状態です。その患者が食後1時間程度経過したところで腹痛を訴えたため、後輩ナースがブスコパンを投与しようとしているところ...

2020/01/07
  • 掲示板
患者の自己効力の資料

 私の受け持ち患者は、現在、食事がしっかり入らないため、低栄養で高カロリー点滴中、ベット上の生活です。  以前は端座位にて食事摂取できていました。身体機能面では、リハビリがうまくいけばたぶん支え付での歩行も可能な方です。(もともとイレウスの術後→経過良好で問題なし) 何をしても「もう、だめです。もう、良くなりません」と、先日は弁護士をよび...

2009/07/11
  • 掲示板
デイサービスでリスクが高い浣腸

デイサービス勤務2ケ月目の看護師です。産婦人科勤務が長く高齢者は不慣れです。この度、イレウスを繰り返す90歳代の方へ浣腸の依頼がありました。胃全摘、貧血、高血圧、慢性便秘症があり、排便コントロール目的です。内服や座薬はご自身でされていますが、10日に1回の排便で、看護師による浣腸を依頼されました。ラシックスを服用されており、血圧変動や出血...

2015/10/14
  • 掲示板
輸液の滴下速度について。

輸液滴下速度について、質問させてください。大腸がんの患者様で、ターミナル期で在宅看護をされています。イレウス疑いもあり嘔吐等の症状はありませんが、腹部緊満で経口摂取もほとんどできなくなっておりビーフリード500を毎日点滴になりました。ほとんどベット上で過ごされ自力での体位変換もできないと思います。先輩ナースの指示で5時間かけて落とすように...

2013/05/17
  • 掲示板
イレウス傾向時メンタシップは意味がないのでしょうか

精神科に勤務していますが薬の副作用、自分で排便管理できない患者さんもいますメンタシップは意味がないと最近研修でいわれました。若いナースだといみがわからないと思いますが60代近い私は精神科に入り先輩に教えてもらいました。

2016/02/28
  • 掲示板
教えてイレウス疑いでパントシン静注しているのに、

痛み止でブスコパンを側菅から静注する、意味がわかりません。ショック起こして救急搬送しました。パントシンで腸を動かしているのに、ブスコパンで動きを止めて私の頭が悪いせいかよくわかりません。教えてください!

2016/08/26