- 掲示板
小児病院で働いています。私の施設では、新生児の子に膀胱留置カテーテルを挿入することがあります。その際に、エアブロックによる尿が流れないということを防ぐために、カテーテルから尿バックまでの間の管内を蒸留水で満たします。(蒸留水11ml)そこでなのですが、バックに溜まった尿量カウントをする際に、-11mlをするのかしないのか、正確なことが分か...
- 掲示板
こんにちわ。デイサービスで働くものです。現在膀胱留置カテーテル挿入の患者様がいますが、入浴後に必ず消毒をしてほしいと言われます。(こちらの患者様は要望が多く、スタッフも困惑している状況です。特に専門職に対して要望が多い方です)患者様はカテーテルが入っていることが気になって消毒してほしいとおっしゃいます。その場合、毎回尿道口の消毒は行うべき...
- 掲示板
こんにちわ。外科病棟に勤務して2ヶ月が経ちます。勤務しているうちに、素朴な疑問が沸いてきたのですが、病棟の先輩方に聞くほどのことでもないように思えて、でも解らないままが気になってしまい、迷ってこちらに投稿させてもらいました。CVカテーテル挿入されている患者さんて、右鎖骨下が多いように思えるのですが、なぜ右鎖骨下が多いのですか??左鎖骨下に...
- 掲示板
入院後から尿管カテーテル留置してた患者さんがいたのですが、ある日自己抜去し、血尿が出始めて4日になり、色的にはいくらか薄くはなってきてましたが、明らかに肉眼的にも血尿と分かる程度だったので、主治医に報告をしたところ、太いバルン挿入の指示がでました。その理由として、自己抜去して傷付いた場所の圧迫止血の為と言われました。色々調べても、その対応...
- 掲示板
4月から新しい病院で病棟看護師になったのですが、今いる病棟では尿道カテーテルの固定をしていません。本来固定の理由としては抜去以外に粘膜損傷や微生物侵入リスクがあるからで、リハビリ病棟なので身体を動かすことも多いので余計必要になってくると思うのですが、なぜ固定しないんだろうと疑問に思いました。以前まで前病院ではオペ看をしていたため、オペ室で...
- 掲示板
1~2週間の間で膀胱留置カテーテルを挿入しておくのと毎日4~5回程度の間欠導尿を行うのでは、どちらが感染率が高いのでしょうか?また、間欠導尿で毎回患者さんに痛い思いをさせてしまう事を考えた場合、どちらを行うのが良いと思いますか?みなさんの意見をお聞かせください。
- 掲示板
療養型病院に勤務しています。患者の8割が経管経鼻栄養です。経管経鼻の初回カテーテルの挿入の確認方法は気泡音のみで、胃液吸引までしていません。レントゲンも撮影せず開始しています。他療養病院では、レントゲン撮影せず経管栄養を開始していますか?誤挿入事故があるのに、厚労省からのガイドラインにレントゲン撮影の義務化にならないのはどうしてでしょうか...
- 掲示板
施設で勤務しています。頻尿で尿カテーテル入れてきた方が入居されました。挿入理由に頻尿はないとのことで訪問医は、いずれ抜去する予定です。看護師はその意見に賛成ですが、夜勤をする介護さんからは対応が大変、頻尿でトイレの回数増え転倒したらどうするのか(半年前転倒し骨折の既往)2,3か月状態観察してから考えてほしいと言われてます。看護師は抜去後尿...
- 掲示板
尿閉による膀胱留置カテーテル使用の方と最近よく出会います。それぞれの尿閉の原因がわからないままなのですが。。。基本的な入浴について教えて頂けませんか?今はハルンパックをつけたまま個浴に入って頂いてますがお湯の清潔度合いを考えつつ他の方も入られる大きな浴槽に浸かって頂いても大丈夫なのか個浴なら人が変わればお湯を張り替えるべきなのか。洗身中の...
- 掲示板
長文です。日勤帯で臀部にある創部の尿汚染を防ぐため膀胱留置カテーテルを挿入した患者さんがいました。腎障害や泌尿器の既往などはありません。夜勤が始まってすぐにその患者さんの鬼頭部を確認すると、少量出血がありましたがすでに止血されており様子を見ました。その3時間後再度確認すると鬼頭の出血はありませんでしたが、ライン内にわずかに血尿が。挿入時に...