- 掲示板
自己導尿されてる方が退院される時にカテーテルを持って帰るのですがネラトンカテーテルとセルフカテーテルの違いがイマイチよく分かりません調べてみてもよく分からないのでどなたか詳しい方教えてくださいとりあえずネラトンだとコストがとれるってことが分かったのですが(;^ω^)
- 掲示板
こんばんわ。初めてスレを立てさせていただきます。あまり時間がないので、過去のスレを見直していないため、同じ質問があったらすみません。今回の質問は・・・私は卒後2年目の看護師で、消化器内科に勤めています。今度、2年目研修の一環としてスタッフの前でPTCDの勉強会を開きます。そのためにPTCDで使うカテーテルの種類(胆嚢用・胆管用など)と適応...
- 掲示板
先輩看護師さんに膀胱留置カテーテル挿入時、キシロカインは使用してはならないと伺い、調べてみたのですが、根拠がわからず困っています。わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
- 掲示板
みなさんは、尿動カテーテルを挿入する際、手で挿入しますか?それとも、セッシを使用しますか?私は清潔操作であれば手で挿入した方が挿入しやすいし問題ないと思うのですが、私の病院では必ずせっしを使用しています。みなさんの病院ではどのように挿入しているのでしょうか?
- 掲示板
カテーテル後の安静解除について質問です。私は循環器病棟で働く看護婦です。私の働いている病棟では心カテ後の安静解除のさいに25m歩いています。虚血、不整脈など全てのカテーテルにおいてです。その際の合併症に肺塞栓があるのですが、それを発見するためには25m歩かなければいけないと言われました。その、「25m」という数字にはエビデンスがあるのでし...
- 掲示板
膀胱留置カテーテルの固定テープについて、寝たきりの患者さんに対して、テープ固定をする看護師としない看護師がいます。テープはカテーテルキットと別なので、単純に忘れているのかもしれませんが…。テープ固定をすることのメリットは、膀胱損傷や痛みの軽減になると思います。デメリットとして、陰部洗浄や保清ケアが十分に行えない可能性がある、もしくは、貼り...
- 掲示板
私の働く病院では、膀胱留置カテーテルの挿入をメインの介助者と補助者の二名で行っています。今まで私は補助者に当たった場合、メインの介助者が蒸水でバルンを膨らませて破損が無いことを確認した後にビニールに入ったままのカテーテルとバッグを渡してくれるまで手を出さずに待っていました。しかし、先日メインの介助者に「何で先にカテーテルを取って破損確認し...
- 掲示板
老年期で女性の患者さんですが、尿留置カテーテルを入れて1週間ほどでカテーテルが抜けてしまいました。しかも、バルーンが膨らんだままでした。挿入した時に、カテーテル内から尿が排出されたことを確認したし、固定水を入れたあと抜けないことも確認しました。どのような原因が考えられるでしょうか?
- 掲示板
膀胱内留置カテーテルの固定水を滅菌GW液というものでしています。注射用水とどう違うのでしょうか??
- 掲示板
胃管カテーテルの交換は、皆さんの所では2週間に1回ですか?4週間に1回ですか?汚染していると感じたら適宜交換していますか?