- 掲示板
この所呼吸器が離脱できぬまま転院して来る方が多く、高齢の方ばかり、認知症もある為自力でカニューレを抜いたりを繰り返し、やむなくご家族の許可を得て抑制や手袋を使用しています。なるべく目の届く範囲ではずしたりしますがやはりこの先離脱は難しい方もいます。ずっと抑制をしていくことも出来ません。患者様のストレスも大きくなります。皆さんの所ではどんな...
- 掲示板
友人が勤務している病院は、とにかく夜勤人員を確保するために採用、即夜勤です。個人病院ですが一般病棟20床、療養40床です。技術面や能力、経験もおかまいなし。例えば今年3月高校の看護科を卒業した准看護師が4月には夜勤です。最初の1回はヘルプが付いて、次から独り立ちです。他の職員も自発呼吸のある気管カニューレの患者様に痰が粘稠だからと濡れたテ...
- 掲示板
カフ付きカニューレが入っている方のカフ圧を確認しなければいけないのですが、使い方を忘れてしまいました(;_;)以前1度だけ先輩が教えてくれましたが、2回目は教えないよって言われたので聞きづらいです。その時忘れないように、メモしていなかった自分が悪いのは重々承知です。どなたか親切な方、使い方を教えてくれませんか?三活がついていると思うのです...
- 掲示板
実習で気切をしている患者さんを受けもたせてもらってます。気切の種類がCSとCFSとあるらしく、CFSを着けていると聞いたんですが、教科書にも載っていなくて違いがわかりません。何が違いますか?
- 掲示板
回復期に勤める3年目の看護師です。気管切開しておりスピーチカニューレを使用している患者さんがいます。その方がスピーチバルブに変更した際にバルブから声ではなく空気が漏れる音(ブーといった音)が聞こえカフ圧を確認しても異常はなく、結局バルブは使用しなくなりました。質問なのですが、バルブを使用した際に呼気がきちんと行えないからバルブの使用がなく...
- 掲示板
障害施設のデイサービスにアンビューマスクは常備するべきでしょか?中規模の障害者施設に勤めています。気切し、呼吸器をつけている利用者も数人います。もし気管カニューレが抜けたとき、咽頭気管分離しているので、気切用のマスクや、他の利用者の緊急時にもの大人用のアンビューマスクもあった方が安全だと思うのですが。今まで使ったことがないからいらないと言...
- 掲示板
訪問看護をしている看護師ですALSで、訪問入浴を利用している利用者様がいます人工呼吸器を使用しての訪問入浴を行っているのですが、気切カニューレとジャバラが動くことでの刺激で、痰や唾液が増加し、かなり苦痛を感じています普通に排せつ介助や移動介助の時には、服にジャバラを固定するので苦痛は少ないのですが、入浴時には裸になるため固定ができないのが...
- 掲示板
現在、肺炎でspo2が90%前半(時々80%台まで低下)のため酸素マスクで2ℓ使用されている方がいます。文献に酸素マスクを使用する際は5〜10ℓが適応とありますがマスクで2ℓなのは何か理由があるのでしょうか?2ℓ使用するならば酸素カニューレを使用すべきだと思うのですがどうなのでしょうか?また、酸素を使用していてもspo2は安定せず頻回に8...
- 掲示板
人工呼吸器を使用している患者さんのカフ圧管理について質問です。病棟では気切カニューレのカフ圧管理にカフ圧を使用しています。病棟を訪室した医師から、「カフ圧が低すぎるから、もっと加圧して。」との指示がありました。その医師曰く、人工呼吸器使用中の場合、カフ圧計ではピープなどの加圧があるため、正しくカフ圧が測定できないとのことでした。しかしどの...
- 掲示板
初めての投稿です。現在、訪問看護師として働いています。利用者で人工呼吸器を装着している方がいらっしゃるのですが、唾液の分泌量が多く、多いときには1時間に1回の吸引でも間に合わないくらいで困っています。対処法として、抗コリン薬や漢方薬の使用、低圧持続吸引があるとは思うのですが、他に何か良い簡便な方法はないものでしょうか。本人の意識はなく、全...