1. トップ
  2. 検索結果
サードスペースの検索結果
  • 掲示板
環境整備

初めまして。今病棟勤務で、環境についてすごく不思議に思うことが多々あります。例えば患者さんのオーバーテーブルにはその患者さんに使う軟膏や包帯、処置に使う道具が置かれていたり、感染症の方は特に本人用の体温計や聴診器、血圧計等も置いて患者さんが使うはずのオーバーテーブルなのに食事の際食べるスペースもなく可哀想でみんなそこに気づかないのがすごく...

2017/04/24
  • 掲示板
どうしたらいいのでしょうか

はじめまして。スペース失礼致します。当方、4月から准看学校に通いながら准看護学生(仕事内容は看護助手)として働かせてもらっています。最近、ある先輩看護師のことが気になっています。かといって恋愛をしてない時期が長かったので"好き"がよくわかりません。いろいろあって連絡先は知っていますが何を話したらいいのかわかりません。また、職場が同じ病棟の...

2012/07/04
  • 掲示板
教科書や実習記録はどうされましたか?

こんばんわ。春から看護師デビュー(の予定)の新卒者です。国家試験も終わり、しばらくたったのでそろそろ片付けなきゃなー。と思って部屋をひっくり返しているのですが、一年生の頃からの教科書や講義資料、返却された実習記録を処分するかどうか悩んでいます。いつか使うかも?と思って卒業まで来てしまいました。私は物を捨てられないタイプで、実習記録とかは私...

2013/02/26
  • 掲示板
常識知らず

私しにはもう少しで付き合って1年になる彼氏がいます。私の🏠と父の実家が徒歩3分くらいの場所に位置しています。私の🏠に🚗がいっぱいで停めるスペースがなかったらここに停めて良いよとおばあちゃんから許可を貰っていたので彼を案内して🚗を停めました。しかし、その🏠の倅から📱が掛かってきて「なに人の家に車停めてんだ!早くどかせ。バカ」と一方的に言われ...

2012/05/12
  • 掲示板
気難しい患者家族に対して

すごく考え方に偏りがあるかもしれないのでご了承ください。私の部署の病室は個室のみでお部屋のスペースもあり、患者様の家族も寝泊まりできるようになっています。ある患者様にお母様が付き添っておられて、看護師のケアの一部始終を見ては「ここ大丈夫なの?わたしがしましょうか?」と指摘を繰り返してこられます。少しの水滴も毛髪一本も妥協できないくらいピリ...

2011/09/13
  • 掲示板
指導教員が…

中身はないただの愚痴ですが失礼します。整形外科で実習中の学生です。今回人口股関節を挿入した患者さんに脱臼肢位を理解してもらうためにパンフレットを作成しました。パンフレットを作成する前には、具体的に座りかたや靴下の履きかた、などこういうことをこういうふうに指導する、ということを事前に教員に確認し、OKをもらってから作成しました。パンフレット...

2016/01/28
  • 掲示板
電子カルテ上での医師指示について

地方の公的病院(400床)に勤務しています。電子カルテ導入から半年経過したのですが問題が山積しています。中でも医師指示の抜けが多く困っています。原因は注射、内服、処置と指示内容がバラバラに記載されていること、一般指示(Vs測定や尿測など)は診察記事に医師指示として書かれていることにあるように思います。また看護上必要な申し送り事項(内服がN...

2007/08/13
  • 掲示板
看護国試の合格証書・成績通知送付先を間違えてました

107回の看護師国家試験を受験しました。インターネットで受験番号を確認して合格だとわかりましたがなかなかハガキの成績通知が届かない為、改めて受験票を確認してみたところ、本籍を書いてしまっていました。(本当に馬鹿なミスだと思います…)郵便局に問い合わせてみたところ、確認は取れていないが送り先に返されている可能性が高いためそちらへ問い合わせて...

2018/04/02
  • 掲示板
裏で先輩達が自分のことを言っていました

今年の4月から看護師になって今は先輩に付きながら一人受け持ちをしています。今日は少し早めに記録が終わったのでついて貰っていた先輩に挨拶してからステーションの隅に勉強するスペースがあるのでそこで勉強をしていました。しばらくすると死角になって私がいることに気づかなかったのか、先輩達が自分のことについて話しているのが聞こえてきました。「あの子不...

2016/05/12
  • 掲示板
せめて満員電車に赤ちゃん乗車はやめようよ

私が利用している電車は、超満員電車です。既に乗れるスペースがなくても、後から後からと乗車します。乗客が密着しすぎて、圧迫されます。ある時は腕が折れそうでした。ある時は座っている乗客の上に倒れそうな体勢になり、窓に手を当てて、踏ん張ってました。十分に呼吸なんてできないときも有ります。ある日優先席の前で立って乗車していたら、赤ちゃんおんぶした...

2016/04/30