- 掲示板
左腕にシャントがある患者様で鼠径部から心臓カテーテル検査を施行しました。心カテ後に透析を行うためにブラッドアクセスカテーテルを挿入したのですが、なぜ透析にシャントを使用しなかったのでしょうか?ブラッドアクセスカテーテルを挿入しなくても既にあるシャントを使用すればよいと思ったのですが、、左腕のシャントが使用できないわけではなく、ブラッドアク...
- 掲示板
もともと外科ですが、病棟編成があり腎臓内科も受け持つことになり透析用語が調べても分からず混乱しています。内シャント、外シャント、バスキュラーアクセスの種類はわかりますが、ブラッドアクセスって何が違うのでしょうか。同語なのですか?初心者ですみません。
- 掲示板
新人ナースです。明日、午前中に内シャント造設の患者がいるのですが、今日現在、患者にホルター心電図が入っています。ホルター心電図オフの時間は明日の14時となっていますので、内シャント造設中もつけていていいんですよね?すみません…知識不足で(^o^;)ご教授願います。
- 掲示板
私の勤務する病棟では透析患者さんが多数、入院しています。そこで質問ですが、シャントを持つ患者さんの観察と記録方法をどうすれば良いか教えて下さい。例えばこんな記録ありですか?「シャント音良好、拍動OK、スリルなし」拍動=スリルではないのですか?本当に初心者的質問ですみません。
- 掲示板
どうしてアイゼンメンジャー化(右→左シャント)ならないんですか?💡教えて下さい💦
- 掲示板
恥ずかしい質問なんですが・・・透析患者の採血は、シャントから採血していいのですか?
- 掲示板
表在化での血圧測定が、禁忌な理由が分かりません。表在化は、動脈の位置を一部皮下にすることで、刺しやすくするということ。シャントの場合、圧迫するとシャントが壊れてしまうので血圧測定をしてはいけないことは、分かりました。しかし、表在化は圧迫することで、どう影響がでるのか、分かりません。勉強してみたのですが、どうしても分からないのです。すみませ...
- 掲示板
シャント音スリル音 教科書探しても具体的にのってません。どんな音?なのか教えて下さい。
- 掲示板
最近、透析看護の勉強をしているのですが、いろんな文献やインターネットで調べても分からないことがあるので教えてください。シャント肢よりも中枢側の静脈で狭窄が起きるとうっ血して静脈高血圧になり腫脹すると思うのですが、なぜペースメーカーを挿入していたり透析用カテーテルを入れてると静脈高血圧になりやすいのでしょうか?そんなに静脈に太いものいれてい...
- 掲示板
簡易血糖採血をとる場合、シャント側、持続点滴側を避ける理由また、麻痺側を避ける理由を教えて下さい。学生です。色々しらべても詳しくみつからないので。