- 掲示板
意識レベルを確認するスケールにジャパンコーマとグラスゴーがありますが、それぞれの特性を調べているのですが、わかりません。どなたかおしえてください。
- 掲示板
昔のやり方にこだわるスタッフがいます。妥当性信頼性が高く評価されているから、新しいスケールを導入している。この分野は今はスケールとVSを含めてアセスメントをしていくことが求められていると言っても、何か確固たるものがあるのか…変わりません。その方に言うのはやめて、人数で変化をさせていく方向にやり方を変えました。が、結局文句ばかりで二言目には...
- 掲示板
現在、大学四年生です。いま、実践研究のような形の看護研究を行うための計画を立てているところです。わたしは、術前患者さんの不安について介入する予定です。そこで、不安に関するスケールについて調べています。調べると、STAI、HADS、APAISなどがでできました。しかし、どれも20項目前後で質問紙による回答です。学校の実習では、アンケートをと...
- 掲示板
ターゲスのときはスライディングスケールは使用していますか??先生の指示でやったりやらなかったりです。定時のインスリンも入ってます。皆さんの病院ではどんな感じですか??
- 掲示板
食後2時間血糖値を基準にスケールの指示を出す先生がいます。スケールは、ヒューマリンRです私の今までの経験上血糖値は食前にとり、使う薬剤によって直前打ちだったり30分前だったりしていたのですが。。。この先生は何故、食後の値でみてるのでしょうか?ちなみに、ランタスも併用してますが、それも朝前です。ランタスに関しては、長時間型なのでもし低血糖を...
- 掲示板
肝性脳症の患者さんの意識を表現するスケールはありますか?その患者さんがモルヒネを使用している場合、傾眠傾向になります。終末期はJCSを使って表現してよいものですか?どなたか詳しい方教えてください。
- 掲示板
先日、毎食前に血糖値を測定する患者が居て、測定したらHiとでました。その患者の当日受け持ちナースに報告したところ「何にも食べたり飲んだりしてないし、高カロリーを行ってるわけじゃないのにね〜、もう一回してみよう」と。で、同じ場所で測定したら次は256と出ました。1回目と2回目での明らかな差。因みにその機械は500以上でHiと出るとのこと。い...
- 掲示板
看護研究でアンケートを実施したいんですが、アンケートの方法に悩んでいます。患者さんの心理面に関するアンケートでスケールを使いたいのですが、資料や情報が少なく作成できない状態です。アンケートに関する情報や、参考文献を教えてくれる方お待ちしております。
- 掲示板
脳外科で働いているんですが、今までレベルはGCSでしかとっていなかったんですが、麻痺の程度を把握するためにということで、MMTもとることになりました。しかし、MMTのスケールを読むだけでは、その人がどのレベルなのか、よくわかりません。何かわかりやすい見方、知っている方いらっしゃいませんか??
- 掲示板
はじめまして。現在、循環器系の内科・外科混合病棟に勤務しています。最近手術後の患者さまをうけもったのですが、先輩のいう『麻酔覚醒9ー9ー9』というのが何をさしているかわかりません💦麻酔覚醒のスケールがあるのでしょうか?調べてもでてこなくて困っています。何にのっているか教えていただけたら嬉しいです🙇