- 掲示板
血糖コントロールについて質問です。内服プラス・BS3検してスライディングスケールを行っている患者さんが朝から食欲がないときに、スライディングと内服を両方行ってもいいのでしょうか??私は、低血糖を起こしてしまうと考え、スライディングにはかけたのですが、内服は休薬してもらいました。プリセプターの先輩に聞いたらそんなことも分からないのっと着き返...
- 掲示板
認知症の方が、脳出血になりました。意識はあるのですが、コーマスケールって必要ですか?
- 掲示板
当院では、ブレーデンスケールでリスク評価していますが、マットの選択基準としては、これだけでは合わず、結局看護師の見た目判断で高機能を使用したり、体圧分散マットにしたり・・・。皆さんの病院では、どのようにマットの選択をされていますか?O-Hスケールを導入しようかと考えていますが、その場合ブレーデンスケールはきっぱりやめるほうがいいのでし...
- 掲示板
脳外科から、呼吸器に異動になり1年たちました。セデーションをかけて人工呼吸器を付けている患者さんの意識レベルを「200です」「300でとりました」とよく申し送りで言っているのを耳にします。???わざと意識を落としているんだから「300」はないでしょ?「瞳孔径2.0mmです」だって・・・縮瞳するは当たり前なのでは?皆さんの病院ではどのスケー...
- 掲示板
低血糖患者の対応について2つ質問があります。患者はCV挿入しており、夜中に低血糖を起こしましたDr指示で50%TZを投与しました1,翌朝師長が「50%TZを医者の指示でも末梢から打ったら、アクシデント よ!」と激怒。それは正しいの?2.朝定時のインスリンは行うべき?以上の2点です2。の方は、スケールではなく、定時で決められた量の投与です教...
- 掲示板
肺癌の化学療法の病棟に勤務してます。パス使って記録してますが、気になるのはVSの記録と、症状スケールの点数を記載してます。それ以外にパスシートの中にSOAPの経過記録を記載してるのですが、記載箇所が一杯になって、別の経過記録に追加記載している現状があります。パス用紙はA4で、上段から検温表があり項目別に・血圧・食事量・尿回数・排便回数・便...
- 掲示板
こんにちわ。消化器外科で術後六日目の患者さんを受け持たせて頂いてます。バイタルの観察項目で創痛・疼痛を入れているのですが…電子カルテには+、±と表されているのですが、この+や-を使った痛みの評価を習っておらず、患者様の痛みがわかりません!調べても、ペインスケールの中に+や-を使って表す方法がでてきません!😭看護師の方、学生でも習ったという...
- 掲示板
1日4回血糖測定しています。毎食前と睡眠前です。スケール対応なので毎食前に打つのは分かります。しかし睡眠前に打つ看護師と打たない看護師がいてどちらの意見も正しいように思います。私は寝てる最中に下がってしまうのが怖くて打たない考えでいましたが、『高いのなら早めに下げなきゃ』という意見も一理あるのかも、と思いました。どちらが正しいのでしょうか...
- 掲示板
意思疎通が出来ず、不快や疼痛の際に「あ゛ー」などと苦痛を表現されたり、逃避動作があった患者さんが、状態悪化しました。�開眼はしている。追視する動作はある。�痛覚には反応しない。意識レベルを記録する際に、JCSを使用する場合、開眼はしており、追視様反応がある場合は、一桁になるのでしょうか?それとも、痛感に反応がないため、三桁になるのでしょう...
- 掲示板
104回の国家試験受験者のみなさま、勉強お疲れさまです。来たる2/22の国試当日、みなさんは最後に何を見返すか決めてますか??私は参考書に書き込む派だったので、国試前日も当日もそれを見返そうと思ってたのですが、当日焦って何を見返すか混乱しそうなので、今から手作りノートを作成するか悩んでいます。手作りノートとは数値、スケール、間違えたとこな...