- 掲示板
高齢者施設に勤務しています。長期挿入されている方がおり最近詰まるケースが増えています。質問が2点あります。⭐交換してしばらくすると浮遊物、シリコンチューブ内に白い付着物が見られます。付着物が見られたらどう対応されてますか?当施設ではしごいて(ミルキング)浮遊物をはがしています。チューブはいったんきれいになります。つまりを防ぐ方法でありまし...
- 掲示板
泌尿器科で働いています。血尿がひどく灌流の指示がありました。灌流は終了したのですが、膀胱留置カテーテルから少量の尿漏れがありました。原因としては、カテーテルの屈曲による閉塞と血尿によるコアグラでのカテーテルの閉塞だと思います。それ意外にも原因があると言われました…調べましたが原因がわかりませんでした。また灌流の副作用や気を付けることとかも...
- 掲示板
尿管カテーテルを入れている患者様で、尿量が1000mlを越えると尿路感染を起こしやすいと言われ、1日何回か、バックないの尿を捨てていますが・・・・。おかしな考えと思うのですが、実際どうなんでしょう?
- 掲示板
同じ実習メンバーの子から膀胱留置カテーテルを抜く前にエピを抜くのは何故なのか知っているか聞かれたのですが、教科書や参考書を見ても分からず…。もし詳しく知っている方がいたらお願いします…。
- 掲示板
EDチューブから栄養を注入されている患者さんで、内服薬を注入する方法やタイミングとして、一番ベストな手順について教えていただけませんかあと、白湯を注入後、エアを通しておくべきでしょうかわかる方、宜しくお願いします
- 掲示板
ダブルルーメンの経鼻胃管チューブで、細くて色がついた方のチューブは何のためにあるんでしょうか。先輩に聞いたら2本とも胃に入っているから、どちらからでも注入できるようにって教えてもらったんですが、納得できずにいます。
- 掲示板
当院では、強心剤などの微量点滴をシースから行うため、内頚のS-Gカテーテルと一緒にシースも挿入しております。Yガーゼ+16折ガーゼで止めていますが、シースが入っていることにより、重み・高さがあり、シース挿入部を密閉した固定ができません。また、S-Gカテーテルもラインが4本に分かれていて、固定がはがれやすいです。他の施設ではどのように固定し...
- 掲示板
以前病院で働いていたときは、サクションカテーテルは一日使ったら捨てて新しいものに交換していました。今はデイサービスにいますが、センター長から使い捨てじゃないから消毒してまた使って と言われました。どうでしょうか?
- 掲示板
尿道カテーテルから尿路感染を再三起こしてる患者様で、一時的に症状は落ち着いていたのですが、再び発熱し尿混濁も認められた為、医師にカテーテル抜去してもよいか尋ねたら「抜去してはいけない」と怒られました。(患者様は施設退院待ちで退院日時が決まればカテーテル抜去する予定の方でした)文献では尿路感染を起こしたら抜去し抗生剤を投与する、と書かれてい...
- 掲示板
閉鎖式吸引チューブですが、メーカー推奨は毎日交換となっていますよね?でもかなり高価だし、あんまり頻回に吸引していない場合は2日に1回くらいで良いように思うのですが・・・。皆さんの病院ではどうされていますか?