- 掲示板
バルーンカテーテルが入っている人の入浴について聞きたいのですが、以前違う病院にいたときはクランプチップでウロバックを外して入浴させていました。 今の病院では以前の病院と同じように入浴していましたが、この前バルーンカテーテルは挿入されていた人を入浴させようとしたら、クランプチップを使う必要がないと言われ、「クランプチップをつけたり外したり...
- 掲示板
経管栄養の前にチューブがきちんと挿入されているかの確認時に音の確認ができないときにDrが 生食20、嫌40~50入れてそれが引ければ大丈夫と言われたと同僚が言うのですがどう思います?
- 掲示板
挿管チューブ挿入後、音確認しますが、両肺に胃は確認します。その他に空気がきちんと送られてるか確認する場合の部位はどこですか?
- 掲示板
カテーテル式PEGで注入後、お酢の注入を検討しています。濃度として10:1とよく聞くのですが、その根拠がどこにあるのかよくわかりません。その根拠または資料となるものがあれば教えてください。
- 掲示板
バルーンカテーテルのフラッシュの方法看護技術の教科書で調べたのですが、膀胱洗浄の方法しか載っておらずわかりませんでした。ネットでもわからず、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- 掲示板
留置カテーテルは通常固定しますよね。今働いている病院は固定していないんですが、どの病棟もそのようにしているようです。私は実習中に関わらせていただいた、患者さんはみな固定していました。抜去の確率が高いと思うのですが、いかがでしょうか?
- 掲示板
意識レベルがJCS3程度体動が激しい患者で理解力が乏しいため同意のもと抑制帯をして自己抜針等に努めてますがベッドアップしてしばらくするとどうしてもずり落ちてCVカテーテルや経鼻胃管チューブに届き抜こうとしてしまいます、どうしたらよいでしょうか教えてください。
- 掲示板
透析用カテーテルロックをウロキナーゼを使用した患者さんの事で、皆様のご意見頂きたいです。 ウロキナーゼの半減期は30分くらいと短いですが、当院では、透析後、ウロキナーゼを投与したら翌日、翌々日のヘパリンロックはしておりません。(医師の指示からです) ウロキナーゼを投与した次の透析では、問題なくカテーテルを使えていることが多いです。 皆様...
- 掲示板
人工呼吸器装着中アラームが鳴った。気管内挿管チューブの固定が3cmずれており、当直医に相談すると、「はじめの位置までそのまま挿入して」と言われた。しかたなく挿入したようだが、看護師の判断で挿入したことに問題はないか?皆さんの施設ではどのようにしていますか?教えて下さい。
- 掲示板
親類が入院し、膀胱留置カテーテルを挿入しました。翌日痒みがあると言うのでみると3cmほどの表皮剥離と水泡形成が。高齢だし皮膚も弱いので仕方ない、、とは思いつつ勝手に私が何かする訳にも、と思い担当ナースに診てもらうよう助言しました。しかし、後できくと診てもらったが何もせずそのままで良いと言われたとの事です。勤務していた療養型では、カテーテル...