- 掲示板
新しい病院に就職したのですが、不思議な決まりがたくさんあります。 最近びっくりしたことは、胃管チューブ挿入中の患者さんの固定テープを毎日交換することです。理由は潰瘍になっていないか観察するためだそうで。毎日テープをはがして付けるのは返って皮膚への刺激を多くしませんか? その一方で、胃管チューブ交換の日が決まってません。胃管チューブはどれ位...
- 掲示板
挿管チューブは気管分岐部の2-3センチ手前で、気管分岐部じたいはT4辺りだと思います。つまり、チューブの位置をレントゲンで確認するとき、どの辺りなのでしょうか?第二肋骨辺りですか??
- 掲示板
NGチューブやロングチューブのエアーフラッシュを3時間毎にしていますが、何cc程度でフラッシュするべきなんでしょうか。本にも乗っておらず量が曖昧になってしまいます
- 掲示板
療養型の病院に勤めていて最近思うのですが尿道カテーテルの管理って難しくないですか?何らかの理由があって自力で排尿できない人は尿道カテーテル留置しますよね。長年留置し続けていると定期的に交換、ミルキングしていてもすぐ浮遊物で汚くなり管が詰まってしまいます。お年寄りってあまり水分好まないし…。処置に対する抵抗が激しいような方の場合夜勤中などに...
- 掲示板
栄養チューブの管理の仕方を教えてください、うちの病院と比較したいのでそれぞれの病院でどのようにされているのか知りたいです。胃に入っていることの確認はまず空気を注入し確認か胃内容物を引いてみて確認しますか?定期交換をされていればどの程度でされているのか。栄養チューブも留置しておく場合は酢水をみたしておくのですか?(うちでは胃ろうはチューブの...
- 掲示板
泌尿器科に務めてます。DJカテーテルが入っている患者さんがいます。先輩にDJカテーテルってどんなものか聞いたら調べたら勉強になるから調べておいでと言われました!教科書には載ってなくて…ネットで調べたら腎瘻などが出てきます…ヒントだけでもいいのでわかる方教えてください…
- 掲示板
EDチューブの事で 皆さんの管理方法を教えてください。・注入前の確認方法(NGチューブならエア確認ですが)・小児16kgくらいの場合、白湯は注入後にはどのくらい通していますか?病院と家庭(在宅)でのやり方が違うため、確認したくて投稿しました。
- 掲示板
療養型病院の看護師です。急性期の経験看護師からの情報ですが、シリンジポンプ使用時内腔の細い延長チューブを使用するよう医師から指導を受けたことがあるとのことですが、細いチューブを使うようにする根拠となる情報がありませんか?急性期の現場では細いチューブを使うのは普通のことなのでしょうか?
- 掲示板
現在PTCDチューブ固定法について病棟で検討中です。 現在内の病棟での固定法は布製の白いテープを使用していますが、つっぱりがあったり、ガーゼ汚染が発見できにくいといった欠点があったりして・・・正しいチューブ固定法とテープの種類について文献等があれば教えてください。又、内の病院では・・・といった内容でもいいです。
- 掲示板
吸引チューブが入りにくいから、挿管チューブにキシロカインスプレーを噴霧しているのを見ました。これは回数が多いと中毒になりませんか?何か他に代用できる潤滑剤はあるでしょうか?