- 掲示板
調節口付きのカテーテルの使用方法を教えてください。いつもついてないものを使用しているので。
- 掲示板
質問させていただきます。消化器内科に勤める看護師です。ENBDチューブ(内視鏡的経鼻胆道ドレナージ)挿入中の方の場合、排液が停滞している場合シリンジを用いて排出確認をすることができますが、ENPDチューブ(内視鏡的経鼻膵管ドレナージ)挿入中の場合はそれが禁忌だということを知りました。なぜなのでしょうか?
- 掲示板
以前の勤務施設では感染委員会が充実していて新しい情報がでれば積極的に取組んでいて,吸引カテーテルは毎日交換し,カテーテルをつけておく瓶は水道水で瓶も毎日交換していました。今の勤務施設では口腔・鼻腔の吸引カテーテルは0.05%ヒビテン液のビンに入れています。吸引カテーテルとヒビテン瓶の交換は週に1回です。毎日ヒビテン液を継ぎ足しで使用してい...
- 掲示板
私の勤めている病院での話しです。2週間に1度、気管切開チューブ(カフ無し)の交換をしていますが、主治医の指示で気管切開チューブを滅菌消毒して再利用しています。「カフ無しだから再利用できる。」というのが主治医の考えのようです。私はディスポとして取り扱うべきだと思いますが~皆さんがお勤めの病院、施設ではどのような対応をされていますか?
- 掲示板
看護師3年目で来年度からの転職活動中です。今は病棟勤務ですが、内定をいただいたところがカテーテル室でした。循環器の病棟かユニット系を希望していたので戸惑いがあります。カテーテル室とはどんなところでしょうか。教えていただきたいです!!
- 掲示板
膀胱結石でオペされた患者がおられます。オペは経尿道的膀胱鏡を使用し石を摘出しています。オペ後カテーテルが膀胱留置カテーテルと尿管カテーテルの2本が挿入されています。なぜ尿管カテーテルが挿入されているのですか?尿管カテーテルの観察項目って膀胱留置カテーテルと同じですか?わかる方教えて下さい(>_<)
- 掲示板
こんにちはPTGBDチューブ挿入患者さんの排液量や性状、固定状態などの観察点はわかりますが、腹鳴音や腹満はどんな理由から観察が必要なのでしょうか?色々調べてみたのですがわかりません。すみませんが教えてください。
- 掲示板
はじめまして。栄養チューブの再利用について教えて下さい。2日前に挿入した栄養チューブを自己抜去した患者さんがいました。そこで私は、新しい栄養チューブを出し、再挿入し、抜去されたチューブは破棄しました。しかし、ある先輩には入れ替えたばかりのチューブなので、次からはもう一度その抜去されたチューブを使うように指導を受けました。しかし、どうしても...
- 掲示板
高齢の男性患者のバルーン交換をする際の手順について疑問に思ったので、質問します😊カテーテルを拔去したあと、新しいカテーテルを挿入するのに、カテーテル先端にキシロカインゼリーを塗り挿入しようとしました。が、一緒に介助していた師長から、『男性は前立腺肥大があるから亀頭にあらかじめ、シリンジでキシロカインゼリーを注入しないと、出血するよ❗』と言...
- 掲示板
うちの病院では ナースがNGチューブを入れるのですが、最近全く入らないので困っています。意識のクリアの方は、飲み込んでもらえるので入りやすいのですが、認知の高齢者やCPA の場合は 全く入らず悲しくなります。なにか アドバイス頂けたら嬉しいです。