1. トップ
  2. 検索結果
ドレナージの検索結果
  • 掲示板
行き詰まってます

看護学生です。今、外科実習で胃全摘の患者さんを受け持ちしています。術後に腹腔ドレーンとJバックによるドレナージがされています。ウィンスロー孔と横隔膜下からのドレーン留置の目的は調べてわかったのですが、Jバックがなぜ留置されているのかが分かりません。私の考えではマーゲンチューブの様な役割なのかなと考えましたが、そうなのか分からずア...

2011/10/19
  • 掲示板
PEGと廃液について

看護師1年目で、いま、内科に勤めています。私の病棟は、重度の障害を持っている患者さんが多くいらっしゃる病棟です。患者さんの多くは、PEG(経鼻、経腸)を行っていて栄養を取っているのですが、患者さんの中には、十二指腸までチューブを入れて栄養剤を入れると同時に黄色い液体や黒い液体を排液バックをつけてドレナージしている患者さんがいます。ここで、...

2012/02/23
  • 掲示板
胸腔ドレナージの陰圧について

三連結式胸腔ドレナージシステムの吸引圧に関する質問です。A:吸引源に接続した状態で、吸引圧制御ボトルで、-10cmH2Oに設定した吸引圧B:吸引源には未接続の状態で、吸引圧制御ボトルで、-10cmH2Oに設定した吸引圧(ウォーターシール下での管理)吸引圧は、A=Bとなるのでしょうか?異なる場合、Bの吸引圧はどうなっているのでしょうか?恥ず...

2015/03/18
  • 掲示板
口腔内吸引のコツを教えてください

吸引チューブが口腔内→口蓋垂より先に方向へ入って行きません..😿チューブを挿入する時は半円をかくようなイメージをしてますが、舌が邪魔して口腔奥が見えなくてチューブが進んでいかないです。顎先挙上して気道を広げたら入りやすいか?とおもったんですけどそんなことをしてる先輩はみません。ぜひ、皆さんのコツを教えて欲しいです。先輩が実施しているのを見...

2018/06/07
  • 掲示板
胃切除後縫合不全におけるTチューブ管理

私の受け持ち患者についてです。胃がんで幽門則胃切除を受けたのですが縫合不全を起こしたため止血術・Tチューブドレナージが施行されました。Tチューブは減圧目的で挿入されているということはわかるのですが、先生はTチューブを入れたまま退院になるかもしれないといいます。私はその理由が分かりません。なぜTチューブは抜かないのでしょうか?またTチューブ...

2018/04/11
  • 掲示板
人工呼吸器の患者さんのキーツアシスト

呼吸器の患者さんを初めて見ており、勉強していますが良く分かりません。力を貸してください。呼吸器の患者さんなのですが、設定が合わなかったのか、痰がたまっていたのか、左肺が無気肺のせいか、サッチが80%台まで下がってしまい、キーツを押すと100%まで回復したことがありました。その後体位ドレナージやスクイージングで呼吸状態は安定している...

2011/11/02
  • 掲示板
復帰と転職の間で。

3月末に入院し、ドレナージ術を実施。医療技術ミスにより腹腔内出血、レベル低下。その後の体調は、一進一退。現在も休職中です。9月には、また別の病気の診断がつき、難病指定患者になりました。主治医からは、「就労可能だけれど、もっと落ち着いて働ける職場の方が良いんじゃないかな…」と言われ、「休職している職場にも随分と迷惑をかけてきたし、頑張ってこ...

2015/12/03
  • 掲示板
看護必要度のドレナージ管理について

ドレーンを当日挿入して6時間経っている場合はありで評価出来ますか?みなさまの意見をよろしくお願いします

2018/06/19
  • 掲示板
脳室ドレナージについて教えてください

体位変換をする前に0点をあわせたところ、先輩より後で合わさなければ高さが違ってくるでしょうと指導されました。どう考えてもおかしいので、風船に水にいれた場合で説明したのですが、納得してもらえません。間違ってますでしょうか?また、納得してもらえる文献などありましたら教えてください。

2009/01/08
  • 掲示板
看護記録でNsを否定…

胸腔ドレナージ中の患者さん。ミルキング時に疼痛があり、夜勤看護師はミルキングを1回しか行わなかったのです。その日の排液量は普段の4分の1でした。排液量が少ないため、医師は翌日抜去予定でした。日勤帯では必要性を説明し、2時間ごとにミルキングをしました。すると、排液量は普段と同じくらいでした。結局排液量が減っていないためドレーンは抜去できませ...

2011/11/15