1. トップ
  2. 検索結果
フィジカルアセスメントの検索結果
  • 掲示板
排泄のアセスメント

今老年期の実習をしています術後1日目入院時よりバルーン挿入1日の尿量は術前 1100~2350 術当日 1900 術後 1490黄褐色で混濁 浮遊物はないという情報があります排尿機能についてどうアセスメントすればよいかわかりません助言をお願い致します

2012/01/22
  • 掲示板
アセスメントが分かりません…

アセスメントの書き方が分かりません。どのように書いたら良いのでしょうか?課題などでやったつもりなのですが未だにピンときておりません。どなたか教えてください…

2016/12/15
  • 掲示板
栄養管理:下痢時の対応

循環器内科での栄養管理には、まだまだ勉強不足…エビデンス出てきてますか?脳外科はエビデンスとかスゴいありますけど…あっ!?下痢時の栄養管理でハイネイーゲル初使用です。消化器的な問題はコンサルしてくれず不明ですが、フィジカルアセスメントでは問題なさそうな…流速も落としてるが変わらず…胃ろうもしない方針。ゲル化で対応をしてみることに。皆さんは...

2014/05/22
  • 掲示板
アセスメントがうまくできません

投稿すいません。業務の時間も限られているなかでアセスメントが出来ずに困っています。どうやったらアセスメントがうまくなりますか?指導の方からは個別性がないと言われて、入院の情報をとるのも、情報が少ないと言われるのですが、どのような会話を患者さんと行い、アセスメントしたらいいのか、、、行動も遅いので人一倍時間もかかるのですが先輩に聞けなく、先...

2014/08/21
  • 掲示板
看護過程、アセスメントの参考書

4年制の看護学科2年です。成人看護学で、NANDA-Iを使い、ゴードンのアセスメントパターンで看護過程をやっているのですが、アセスメント欄の教員のコメントでは「なぜ?だから?」がたくさんあって挫折してしまいそうです。看護師になっても使えるような参考書はありますか?

2017/11/19
  • 掲示板
内服管理方法のアセスメントについて

私の勤めている病院では、患者さんの内服薬の管理方法をほとんど看護師の主観で決定しています。それもあってか、自己管理のはずが内服できていなかったという事例もあり、アセスメントのツールを使って統一された視点で評価をし、内服薬の管理方法を決めようということになりました。そこで、アセスメントのツールを作成することになったのですが、調べているとJ-...

2022/01/21
  • 掲示板
血液透析患者への転倒転落アセスメントスコア

初めて投稿させていただきます。是非、皆様の知恵をお貸しください。転倒転落アセスメントスコア表はどの病院にもあると思うのですが、透析患者を対象とした転倒転落アセスメントスコア表というものはありますか?透析センターに勤務しているのですが・・・病棟で使用している転倒転落アセスメントスコアでは、どうもしっくりこなくて。他の透析施設では、どのような...

2009/05/22
  • 掲示板
嚥下評価アセスメント

みなさん初めまして。私は医療安全管理をしています。この度、嚥下評価のアセスメントシートを作成しようと検討中です。水含みテストやフードテストなどありますが、できればその前段階の話しで問診で誤嚥のリスクが高いということが分かり、そこからDrや専門(ST)の方へ依頼を出来るような形で進めていけたらと思っているのですが、なかなか文献などの情報が見...

2011/09/14
  • 掲示板
後輩指導について

看護師二年目の後輩に吸引を行うにあたってフィジカルアセスメントを行っていなかったためアドバイスしたところ、機嫌が悪くなりました。間違ったことは言ってないつもりなのですが‥‥昔と今を比べるなって思われるかもしれませんけど、昔は怒られながら看護技術ないし知識を覚えました。あの時代ほどひどい言い方をしたつもりは一切ないのですが‥‥ほかの先輩も同...

2018/11/12
  • 掲示板
春休みの勉強

習ったところ(主に解剖生理や日常生活援助・フィジカルアセスメントなど)を中心に、自分の知識がついてるか再確認と思い国試の過去問のその単元の部分を拾って解いてみてます。そんなんでいいのかなもっとやるべき事があればそっちに取り掛かりたいのですがわからずにいます(>_<;)そもそも春休みの勉強のしかた自体わからないまま模索しているような感じです...

2017/02/25