1. トップ
  2. 検索結果
ミエロの検索結果
  • 掲示板
亡くなること

4月から働き始めた新人です。私が入職した時からずっと入院してた患者さんが亡くなりました。癌の末期だったので、覚悟はできていたつもりだったのですが、悲しくて、患者さんのことを思い出すと涙が止まりません。入職する前は、自分は平気な人間だと思っていたので、自分でも驚いています。実際に経験してみて、平気な人なんてそうそういないんじゃないかと思いま...

2014/10/08
  • 掲示板
相談です

こんにちわ。看護師2年目です。現在は総合内科に勤務していますが、以前から救急科に興味がありいつか先端医療の高度救命救急センターで働たらいいなと思っています。しかし私は内科がほとんどで外科の経験がありません。来年か再来年あたりには今の職場を退職し、新たな病院を検討しようと考えています。そこで皆さんに質問なのですが、内科の経験で救急科は難しい...

2016/09/16
  • 掲示板
異動への戸惑い

閲覧ありがとうございます。タイトルにあるように私は今、10月からの部署異動に戸惑っています。異動することは教えられていたのですが…何と10月から救急・ICU・HCU病棟へ異動と昨日教えられたのですιιι救急などに興味がないとか嫌とか言うわけではありません。ただ私は新卒ナースでまだまだ採血もサーフロも下手で観察もアセスメントも十分に出来ない...

2010/09/23
  • 掲示板
1年目の妊娠

新卒就職してまだ4ヶ月、1年目にも関わらず予定外の妊娠をしました。嬉しい気持ちと職場へ迷惑をかけてしまう気持ち、先輩方にどう思われるか不安です。わたしが軽率だったと思います。しかし堕ろす事は考えられません。彼へは報告し喜んでくれてはいますが、まず職場へいつ報告をしたらよいか、誰に相談すべきなのかわかりません。すでに職場には2人の妊婦さんが...

2018/08/30
  • 掲示板
腰麻について…

外科病棟に勤めてたんですが、最近整形外科病棟に変わりました。今日、腰麻下で左膝抜釘のオペの患者さん担当でした。外科にいた時は腰麻下でヘルニアやアッペの患者さんを受け持ったことももちろあります。腰麻でもオペ後はベッドはフラットの指示でした。高比重云々なく。でも整形はギャッジアップしなさいとの指示でした。部位によって麻酔かけるけど、外科と整形...

2011/02/02
  • 掲示板
バック(かばんです)

皆様 日々のお仕事お疲れさまです 私はバックの中身が多いのか いつも大きいバックになってしまいます 何でもひとつに入れて持ち歩きたいんですが… 控え室で置き場に困るんです なので今は中型のバックと,お弁当は食堂で食べるので袋を別に… 看護研究のための本の入ったバックを別に…3つになっちゃうんです 整理整頓が下手なのがこういうところにも現...

2012/04/06
  • 掲示板
てんかんの看護師の離職

私は出産をしてからてんかんを再発しました。そのため、看護師の資格を取ることができ働いていました。幸いなことに発作は軽くボーっとしているだけです。それも数秒とかです。でも、今回15年働いたところで入ってきた看護師とどうしても合わず私が辞める事になりました。その方は私が何で何度言ってもできないと、最後は話もしなくなりました。私はやってるつもり...

2019/08/30
  • 掲示板
アザができてしまいました。

先日、眩暈の酷い患者さんに静注をした際、失敗してしまい内出血を起こしてしまいました。その時は何も言われず帰られたのですが今日、お見えになってかなり文句を仰ってみえて…私は他の患者さんの点滴に入っておりカーテン越しに聞いていたのですが他の看護師さんにこれからはあなたにお願いするわ!と仰っていました😭正直、かなり凹んでいます。念願叶って准看護...

2016/06/07
  • 掲示板
看護のやりがい

わたしは現在慢性期の医療療養病棟に勤務しています。ここは60床あればほぼ60人が寝たきりで注入食にオムツの患者ばかりで意志疎通がまったくできない人ばかりです。延命治療を目的にしているのでほぼNOCPRですなのに少し熱発したりするだけで点滴の指示がでたりします。治療してよくなる方向ではなく悪くなっていく方が多かったりそれなのに処置的なことも...

2012/07/14
  • 掲示板
大腿骨オペ後ケア

皆様 日々の業務お疲れ様です 大腿骨頸部骨折 ピンディング術? 後の患者さんの安静 度についてお尋ねしたいです 当院は精神科です 患者さんが転倒し大腿骨頸部骨折をし転送され オペ後戻ってきました サマリーには『SLR禁止』とあり 患肢の伸脚挙上をしないようにしております 1ヶ月後の受診までトランスはリハが行い臥床安静,食事もベッ...

2011/12/19