1. トップ
  2. 検索結果
ミエロの検索結果
  • 掲示板
12誘導のことでご意見ください

もしかしたら基本的なことなのかもしれませんが、12誘導心電図は看護師として、とれて当たり前なのでしょうか?先日夜勤で、とる必要が生じたとき、通常は検査待機の技師がとりにくるのですが、このときの技師がとる資格がなくてできないと言われました。私もペアの夜勤ナースもとれなかったので、当直医に依頼をしたところ、なんでできないのか?!と強く批難され...

2009/12/14
  • 掲示板
不思議体験談

病院ではよくある話なんですが、最近とくに色々なものがみえてしまって…。疲れやら周辺の環境やらなんやらかんやらで波長が合ってしまってるんだと思うんですが。夜勤でなくなられた方がいまして、お迎えが見えてしまいました。気のせい気のせいと思って仕事してたんですが、ああ、やっぱり…と思って、最期をお送りしました。困ってるとかではないのですが、こうい...

2010/07/18
  • 掲示板
採血、静脈注射(サーフロ針留置)の血管選択

採血や静脈内注射の血管選択について質問です。 ブランク7年で最近クリニックのパートを始めて、採血業務に従事しています。肘正中皮静脈が第1選択と一般的に言われていますが、血管が細かったり見えない場合に上手く探せないことが多いです。第2選択である橈骨正中皮静脈で刺しても取れない場合、血管選択に非常に困ってしまいます。同僚の先輩に前腕で刺すこと...

2022/06/01
  • 掲示板
もう嫌です…

入職して2ヶ月の新人ナースです。社会人からナースになりました。今はプリセプさんについてもらってますが、プリセプが信用できません。色々聞かれるので、答えると、次の日には病棟中に広まってます💧しかも、嘘や尾びれがついたものもたくさんあり、夜勤の話のネタになってるようです。新人は悪口の対象で、特に私は一人、社会人経験者からなので、ターゲ...

2011/06/08
  • 掲示板
吸引チューブの乾燥法による保管について

当院では在宅人工呼吸管理をしている方が多いのですが、在宅人工呼吸管理管理料の関係上、吸引チューブは一日一本分しか渡せません。よって、病院にいるときみたいには、使い捨てにすることは出来ず、使いまわしにしています。以前は、吸引チューブをザルコニンなどの消毒液につけて保管していたのですが、最近は、乾燥法(吸引後に白湯または、蒸留水による通し水を...

2009/06/05
  • 掲示板
5分おきのナースコール

緩和ケアについて、昔よりも進んできたので、患者さんの苦痛も軽減してきてると思いますが。昔、癌の骨転移で末期、ペンタジン、塩モヒ、ブロンクトンカクテル、もうこれ以上なにも効かない状態で最後まで意識ある患者さんがみえました。深夜勤の朝、鎮痛剤投与しても、効かない、効かないで5分おきのナースコール。他の仕事が、みんな中途半端になり、どうしようも...

2014/04/26
  • 掲示板
威圧感を与える職員について。

10年目の看護師です。今は療養病棟に勤務しています。職場は働きやすいですが一人だけ威圧的な態度の職員がいます。何でも口をはさむし私に与えた仕事なら私にまかせてくれればいいのにそんなやり方はよくないなどと言われます。だったら全部自分がやればいいのにと思います。ても威圧的な態度の人は准看護師で30年。根拠があれば納得できるのですが何もなく私が...

2012/01/17
  • 掲示板
検温○検の指示について

検温○検の指示が出た時皆さんは体温のみ測りますか?それとも体温と脈拍を測りますか?私が新人の頃検温○検の指示が出た時に体温のみ測っていたら、検温は体温と脈拍の事だから脈拍も測らなくてはいけないと先輩に教えられました。もし熱だけ測るなら体温○検と指示が出ると言われました。それからはずっとそのようにやってきたのですが、病院を変わったら検温○検...

2013/12/22
  • 掲示板
ADLの自立した患者さまについて

学生としてはじめて骨折の患者さまの受け持ちをしています。ADLが自立しており部位の固定はしていますが食事が自立、清潔は初日にシャワー浴が自立し、排泄も自立、車椅子での移動も自立、衣服の交換も体が柔らかく固定していても自立できており、リハビリについていくぐらいの援助しかできず、希望する援助をお聞きしてもあなたの好きにしていいわよと言われてし...

2016/02/02
  • 掲示板
排泄について

排泄の問題は看護上多くある問題であり、困っていることやどうしたらよいかなど多くあると思います。排泄の問題は本人だけでなく家族や介護者、医療従事者に至るまでその扱いに悩むことが少なくありません。頻尿に対して、何のアセスメントもなく、オムツ排尿をすすめたり、中傷する言葉を看護師から言われ傷ついてみえる方も多くみえます。排泄障害が改善されると一...

2006/10/15