1. トップ
  2. 検索結果
ミエロの検索結果
  • 掲示板
てんかん持ちで看護師目指せますか❓

高校生の娘が半年前、てんかん発作をおこし、内服開始後も発作が起きてしまいました。娘は小さい頃から、私の影響からか看護師になる事を夢みています。ただ、てんかん持ちだと夜勤時や処置中に発作が起きてしまうと非常に危険だと思いますし、一緒に働くスタッフがてんかん持ちなら不安は拭えないと思います。以前の投稿の中に、てんかん持ちでも看護師として頑張...

2015/07/04
  • 掲示板
年末から年始にかけての過ごし方

今回は タイトルの通り、年末から年始にかけての過ごし方について質問させていただきます。冬休みが始まると 大学も休業になり勉強とプライベートの気持ちの切り替えが難しいと毎年感じます。まして、来年度進級したら最終学年になり実習や国試対策に追われることが目にみえています。今年の冬こそは、解剖生理学などの自己の課題を成し遂げたいと意気込んでいます...

2012/12/02
  • 掲示板
うつでしょうか?

経験者の方お願いします。5年前から、仕事から帰ると寝てしまうことが多く、今年3月に子宮体がんで子宮・卵巣全摘出し、「これで直るか?」と思いましたが、職場復帰後も同じ状態です。最近は、更年期障害も出てきて、前まで出来ていたことが出来ないようになってきました。手のこわばり、足の痛み、数えるとキリがありません。家に帰っても、配偶者と話があわない...

2011/10/04
  • 掲示板
養護教諭2種の採用について

こんばんは(^^)私は今大学3年生です。養護教諭を夢見ています。今の大学では養護教諭2種が取得できます。養護教諭の採用に1種か2種かは関係ないとなっていますが、実際のところどうなのでしょうか?都道府県にもよりますが毎年養護教諭の採用は少なく10~20倍とききました。そんな狭き門にわざわざ2種の者を採用するでしょうか(>__<)長々と失礼し...

2013/01/10
  • 掲示板
苦手な人

皆さんの職場にも苦手な人いますか?私は先輩ナースですが歳は私より年下なんですが私は新卒で現在フォローナースがついてますが、私はその人が着くと具合が悪くなるし、毎回嫌みを言われます。先日は「制服大きすぎません?下着みえそうですよ」制服に関しては私も気になってたから交換したんですが一番ショックだったのは「看護師としてあなた大丈夫ですか?患者さ...

2011/12/10
  • 掲示板
てんかん持ちで看護師目指せますか❓

高校生の娘が半年前、てんかん発作をおこし、内服開始後も発作が起きてしまいました。娘は小さい頃から、私の影響からか看護師になる事を夢みています。ただ、てんかん持ちだと夜勤時や処置中に発作が起きてしまうと非常に危険だと思いますし、一緒に働くスタッフがてんかん持ちなら不安は拭えないと思います。以前の投稿の中に、てんかん持ちでも看護師として頑張...

2015/07/04
  • 掲示板
翼状針での点滴について

皆さんのアドバイスを居ただけましたら嬉しいです。点滴の多い開業医に勤めてます。採血はあまり失敗することはないのですが、点滴をよく漏らしてしまうので悩んでいます。漏らす原因は自分でも分かっています。点滴は翼状針でするのですが、針を進めることが出来ません。先端だけしか血管に入っていないと思います。とても初歩的なことで恥ずかしいのですが、針の進...

2014/12/20
  • 掲示板
クリニックでの勉強

はじまして。私は看護師5年目で、現在クリニックで1年半ほど勤務しています(今後病棟に戻るつもりはありません)。クリニックで働くにあたり、何を(どんなことを)勉強したら良いのか、これくらいは知っておいた方が良いということを教えて頂きたくて投稿しました。私は病院・病棟勤務をしていた時は、日々の業務で自分が分からないこと、受け持ちの疾患、技術な...

2019/03/01
  • 掲示板
精神安定剤飲んでると薬、針さわせてもらえない?

就職して患者さんの死に心を消耗されたり仕事が覚えられない眠れないなど辛いことがありうつ病になってしまいました。(1年目の8月終わり)その頃には採血、サーフロでのライン取り、皮下注射、点滴の管理なども未熟ながらさせてもらえてましたが、休職になってしまいました今年4月から健康管理センターで仕事復帰し、8月からは午後は病棟のリリーフも行かせて頂...

2018/10/31
  • 掲示板
点滴・採血をしない病院に勤務している方

私は新卒で、看護婦が点滴・採血をしない病院(市民病院)に就職しました。サーフロ留置は必ずDrしかやってはいけない・採血は病棟に検査技師がやって来て行う…という病院でした。そんな私が転職して外来で、勤務して数年経ちます。私の中で採血苦手意識が強く、外来なんだからまずは採血ができないと!という思いもあり、いまだに採血がストレスです。何を以って...

2011/12/21