1. トップ
  2. 検索結果
ミエロの検索結果
  • 掲示板
CHDF

ICUに配属になり3ヶ月になります。CHDFについて教えてください。CHDFを行う際、血液流量、補液、ろ液、透析液を設定しますが、なぜ補液が必要なのですか?HDの際は、透析液で拡散して老廃物を除去するのに、CHDFでは透析液と同じ液を補液として希釈する原理が分かりません。また参考書には後希釈、前希釈とありましたが、この違いはどんな場合に使...

2007/11/24
  • 掲示板
医師にイライラ

嫌いな医師に皆さんはどう接してます?どこの病院にも嫌われてる医師はいるのかな?私は指示うけなど最低限の関わり、それ以外は関わりたくない><顔みるのもイヤ><私の嫌いな医師は・セクハラ・お気に入りの看護師とそうでない看護師と態度が大きく違う・外科回診など処置のとき患者の前でうまく動けてないと怒る腕がよければ許されるのかと思ってしまう^ロ^;...

2012/02/27
  • 掲示板
死産

妊娠5か月目にはいり、検診にいったことろ死産が判明しました。今、処置のため入院しています。本人は、とてもショックで自分は声をかけることができないほどでした。32歳なので、出産する年齢にはまだ間に合う(高齢の方も)とおもうのですが、次を考えるにはどのくらいの期間を空けたほうがいいのかと思いまして書きました。心の整理もあることは十分承知です。...

2009/04/29
  • 掲示板
喀痰検査

外来で働いているのですが、検査の結果、結核患者様がみえたことから、喀痰検査についてや咳エチケットについて、見直ししています。咳をしている方には、マスクを勧めますが、喀痰検査で、好酸菌を調べるときも、マスクをしていただこうと話し合っているのですが、皆さんの外来ではどうされていますか?採痰していただく場所もどうされていますか?教えてください。

2008/07/04
  • 掲示板
社会福祉協議会の看護師の仕事内容

夜勤のある仕事を続けるのが、段々と体力的に無理になってます。社会福祉協議会で日勤帯で働くのはいいかと思い、試験受けるつもりです。介護支援専門員の試験も受けようと思ってます。たぶん、訪問調査員の仕事かなと思うのですが。お給料が低いように思えます。知らない場所の運転が不安です。どなたか、仕事内容についてご存じのかたみえますか?教えてください。

2015/10/02
  • 掲示板
カフ上の吸引について

表題について、ご教示ください。現在、シリンジで吸引する人もいれば、吸引チューブで吸引する人もいます。どちらが良いのかご存じの方みえますか?また、シリンジで行う場合、そのものの管理はどのようにされていますか?病院であればカテーテル同様シングルユースかと思うのですが、在宅では水洗いで1日使用になるのか?と検討中です。推奨手順をご存じの方、その...

2024/10/25
  • 掲示板
国家試験の会場

再来週の国家試験を受ける都内在住の看護学生です!ほかのサイトや友人の話などで当日、会場の席が隣の席、前の席と解答がみえて(みられて)しまいそうになるほど近くてカンニングと間違われないかヒヤヒヤする、カンニングと思われないようにずっとうつむいてたという話を聞いたのですがそれは本当なのでしょうか??やっぱり会場によってはそんなことはないのでし...

2015/02/09
  • 掲示板
パーキンソン病の親の介護

私の実母81歳、パーキンソン病歴10年になります。前傾姿勢、95℃。シルバーカー使用していますが足の運びがだんだん悪くなってきました。農作業を、少しずつしているのでリハビリは堅く拒否しています。私は、病状の進行を遅らせることが出来たらといろいろアドバイスしても聞く耳持ちません。このままでいいんでしょうか?経験者の方みえましたら、教えてくだ...

2016/06/13
  • 掲示板
手術の搬出時間について

表題の通り皆さんの病院では何時頃まで手術の搬出業務がありますか?また手術開始時間が大幅に遅れる様なこともよくありますか?夜遅くなるのに病院にICUがなく、出棟病棟に患者さんはもどってみえます。夜間人手が少ない中ではオペ迎え、術後観察、入院患者さんのケアと多忙でミスしてしまうのではないかと若干の恐怖もあります。みなさんの病院の実態教えて下さ...

2016/12/05
  • 掲示板
国家試験のことをかんがえると

国家試験のことをかんがえると悲しくなってきます。毎日引きこもって勉強しています。でもなかなか延びなくて落ち込んだり焦ったり。机の前にいないと不安なんです。夜寝る前も考えてしまってなかなか寝付けません。応援してくれるひともたくさんいるからこそ、絶対合格したい。でも、もしのこのをかんがえてしまう。今はがんばるしかないことはわかっています。でも...

2013/01/23