- 掲示板
最近、少しずつ点滴を作らせてもらえるようになったのですが…成人用ルートと小児用ルートの使い分けが分からなくて…皆さんは成人用と小児用をどのように使い分けていますか?また、輸液ポンプに使用するのは成人用 と教えてもらったのですが、調べても何故かがわかりません。教えてください!
- 掲示板
皆さんの病院では、輸液ポンプの点滴を更新する際、輸液ポンプの電源は切っていますか?私は、流量が固定の点滴は積算量のクリア+輸液ポンプにルートをセットし直しだけしますが、流量が固定ではない点滴の場合は一旦電源を切って、積算量も流量もリセットした状態で初めから設定・セットし直しています。先日、流量が固定かどうかにかかわらず、輸液ポンプの電源は...
- 掲示板
初めまして。介護型療養病棟に勤める看護師です。現在40床の患者さんのうち、約10人のPEG患者さんがいます。みなさまにお聞きしたいのですが、経管栄養のルートをどのように扱っていますか?うちの病棟では、ワンパックの使い捨て流動食(L8)を、経腸用カテーテル(ルート)につなぎ、ルートと白湯用コップとカテチップは、毎回洗浄消毒(ハイターに60分...
- 掲示板
1歳6ヶ月の子どもでシーネ固定における転倒転落の予防はみなさんどうされていますか?看護計画の参考として教えて頂きたいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- 掲示板
看護師一年目で慢性期で働いています。点滴もほぼないんですが、体調を崩された患者様がいて輸液を開始し今日から抗生剤が追加されたんですが、輸液ルートに三方活栓がついてなくて一旦輸液を止めて三方活栓を取り付けんですが、その時にルート内にエアが入ってしまいあわててシリンジで側管からエアを抜きました。ルート内に三方活栓を取り付ける際にエアが入らない...
- 掲示板
調べてもいまいち根拠が分からず、教えてください。CVポート留置中の場合に、ポートトラブルや単独ルートが必要になり末梢ルート確保をするケースについてです。末梢ルートをとる場所として、他の場所にどうしても血管がない場合、ポート側の上肢からのルート確保は禁忌なのでしょうか?ポートの先端は心臓の近くですし、ポート側の上肢から末梢ルートをいれてはい...
- 掲示板
手背の動脈について。高齢者の点滴ルート確保をしました。点滴管理している方ですがとりにくくなっていました。浮腫がありますが手背に血管が見え刺しました。インサイト刺した際に逆血あり、点滴チューブをつなぎました。点滴を下におろし、再度逆血あるか確認。じわーっと逆血ありましたがやや逆血良好すぎ?くらいでした。その後滴下を合わせて帰ってきましたが、...
- 掲示板
PTEやDVTの方に対して、テンポラリーのフィルターを留置した場合、IVHの様に柔らかく、細いカテーテルではないため、固定する良い方法はないでしょうか。シースと皮膚、シースとフィルターは医師が糸をかけて固定してくれますが、そこから先の固定があまり良くありません。翌日の胸部レントゲンで、先端の位置が変わっていることがあります。ICU勤務の方...
- 掲示板
確認したいのですが、お願い致します。輸液ルートに通すのは、雑菌やアンプル破片などの混入があり得る、高カロリー輸液ですよね?抗生剤や、止血剤(例えばアドナ+トランサミンなど)はフィルター通しませんよね?
- 掲示板
介護施設に勤める看護師です。先日、施設内研修で介護職から質問されました。固定になぜ水を入れるのかと。そんなこと考えたこともなかったのですが、調べてきますと返事をしました。まず、水道水や生食ではカテーテルの劣化が起こりやすいことは知っていました。あと、空気では尿が溜まった際に浮力が付き膀胱内での固定であり、気管内のような管の中での固定でない...