1. トップ
  2. 検索結果
ルート固定の検索結果
  • 掲示板
気管切開患者さんのカニューレ固定の工夫

看護ケアで質問です。現在、気管切開している患者さんにカニュ-レ紐(白い綿の紐)を使用してるのですが、紐の部分の皮膚が赤黒くなってきています。固定バンドの使用も考えていますが、痰も多くバンドにしても痰で汚れてしまうのでは?と思うのです。患者さんが苦痛なく、皮膚トラブルもなく、なおかつ痰で汚染されにくい 工夫等あれば教えてもらえますか?また余...

2011/06/06
  • 掲示板
点滴ルート内の気泡

みなさんも点滴をつないだ際にルート内に気泡が入ってしまう経験をお持ちでしょうか?あれってどう除去するんですか?うちの研修では、三方活栓を外して満たす・シュアプラグにシリンジを付けて吸い出す、と教えていますが、どうしても抜けきらない場合がありませんか?あれはどうすればよいのでしょうか?正直私はそのまま投与してしまっています・・・。しかし、患...

2007/08/14
  • 掲示板
PEGの固定液交換は誰がしてますか?看護師?

医療施設によって違いがあるようなんですが、PEGの固定液の確認や交換を看護師がやっていますか??それとも医師ですか?私は、、、今まで勤めていたところでは医師がやったました。医師が行うべきことだと思っていましたが、看護師(訪問看護師)に確認と交換の指示を出している医師がおられることを知りました。別にどちらでもいいんでしょうか?教えてください...

2007/07/20
  • 掲示板
点滴ルートと作成時のシリンジについて

4月から新しくオープンしたクリニックに転職しました。今コスト削減のためにいろいろ相談中なのですが、抗生剤点滴を作成するシリンジを使いまわす案(だいたい5名の患者さんに朝夕で抗生剤を投与します。朝に使ったシリンジで夕の抗生剤も作成する。)これと、ルートも朝の抗生剤が空になったらそこに刺したまま先は清潔に保てるようプラネクタのふたをして夕の抗...

2016/06/04
  • 掲示板
イレウスチューブについて

イレウスチューブの固定について質問なのですが耳固定と鼻固定の違いの理由ってなんでしょうか。よろしくお願いします

2010/06/10
  • 掲示板
CVポート管理

ヒューバー針の留置方法ですが、針の固定の際、ガーゼを用いるとシッカリ固定できるのですが、そのガーゼ毎、ドレッシングテープで固定してしまうと、感染源になりやすいと言われました。 まず針だけドレッシングテープで固定した場合、その後からのガーゼ固定はシックリいくものでしょうか?月曜日に穿刺し、水、金と輸液に来院、金曜日に抜去予定の、在宅の方です...

2012/06/07
  • 掲示板
1日2回の点滴をする時の方法

今、リスクの研修に行ってるのですが、点滴の固定方法の統一を図るために手順書の見直しをしようと考えています。当院では、例えば1人の患者さんに朝と夕に抗生剤の点滴を行う際、抜き差しではなくJループというルートを使用して患者さんに留置し、ヘパリンで1回1回ロックして行っています。これを計画書で表現する際、どう言えば他病院の方に伝わるかと思い、皆...

2011/07/13
  • 掲示板
ルート確保で逆血もなく自信がないです。

4月から看護師となりました。先日、模型でのルート確保練習(1回のみ)が終了し、先輩の腕をお借りして初めて実際にやりました。血管は見えていたし、弾力もあり「ここいいと思うよ」と言ってくださったところを刺してもうまくいきませんでした。1度目は数ミリのズレで、2度目3度目は血管上ではあったようですが、逆血がありませんでした。4度目でやっとできま...

2017/06/09
  • 掲示板
スワンガンツカテーテル

当院では、COやSVO2を測定できるスワンガンツを使用しています。Drがカテーテルを引き抜いたり、逆に少し進めたりすることがあるためナートしていません。ハイラテで固定し、クリップでシーツにも固定していますが、体動の激しい患者さんや体位変換の時に、カテーテルが抜けてしまったことがあります。そこでお聞きしたいのですが、みなさんはどのように固定...

2008/08/01
  • 掲示板
新生児PIカテーテル

質問です。NICUでPIカテーテルの固定方法なのですが、私の病院ではイソジンテガダームを使用して固定していますが…他のNICUではどのように固定しているのでしょうか?最近、漏れや閉塞が多く、固定方法の違いで漏れや閉塞は防げるものかと思いまして…。コメントいただける場合は、PIカテーテル挿入直後から、できるだけ細かくお願いします。面倒なお願...

2010/04/07