1. トップ
  2. 検索結果
ルート固定の検索結果
  • 掲示板
新生児PIカテーテル

質問です。NICUでPIカテーテルの固定方法なのですが、私の病院ではイソジンテガダームを使用して固定していますが…他のNICUではどのように固定しているのでしょうか?最近、漏れや閉塞が多く、固定方法の違いで漏れや閉塞は防げるものかと思いまして…。コメントいただける場合は、PIカテーテル挿入直後から、できるだけ細かくお願いします。面倒なお願...

2010/04/07
  • 掲示板
バルーンの尿もれ

バルーン留置してる患者さんに尿もれ(50cc程度)がありました。センパイ看護師から、固定水は追加した?減ってなかった?と言われました。尿もれ対策でバルーンのサイズを太くしたり、固定水の量を増やしたりしたと聞きますが、固定水は膀胱から抜けない様に膨らます為ですよね。尿もれで、サイズアップや、固定水をわざわざ増やしたり確認する根拠が未だに不明...

2014/09/22
  • 掲示板
留置針の自己抜去について

内科病棟に勤務しています。持続点滴などがたくさんありますが、最近認知症の方が増えており、自己抜去の事例があります。転倒などの事例も含め、みなさんはお困りなことはないでしょうか?いろいろと対策を講じてみたのですが、それでも抜かれてしまうので何かほかにいい方法はないかと書き込みました。うちの病棟での対策。1、上肢でなく、下肢に挿入。点滴チュー...

2007/06/01
  • 掲示板
IVH挿入患者のシャワー浴

こんばんは。血液内科の病棟に勤務しています。化学療法のためにIVHカテーテルを挿入している患者さんが多いのですが、シャワー浴の際に刺入部をどのように保護しているのか、情報がありましたら教えてください。ちなみに当院では、1、ルートをヘパリンロックする。2、刺入部や固定テープ全体をビニールで覆い、テープで周囲を貼る。3、シャワー浴後に刺入部の...

2008/06/18
  • 掲示板
ドレーン接続部仮定法

こんにちは!整形外科看護師です!前の病棟と今の病棟でドレーン接続部の固定法が違うのでお聞きしたいです。みなさんの病院では、ドレーンの接続部が外れないために、どのようなテープで固定していますか?前の病棟ではエアウォールで固定していたのでそのようにしたら今の病棟で注意されてしまいました。(細いシルキーテックスのようなテープで、接続部をマーゲン...

2017/02/24
  • 掲示板
静脈の走行って意識してますか?採血・ルート留置

新人看護師です。先輩方は採血やルート留置の際に静脈の走行を完璧に把握して行っているのですか?自分はなかなか走行を暗記できず、とりあえず分かりやすく触れやすい血管を選んでしまいます。また、ここでいいのかな?と不安になり、先輩に度々確認して頂きながら行っています。皆さんが血管や神経の走行をどのくらい意識しているのか気になりました。血管を探す際...

2024/09/22
  • 掲示板
cvにエアーが入る可能性

cvルート(ダブル)からメインと側管から抗生剤を流していました。なぜか抗生剤が外れたらしく?シーツがびしょ濡れ。流していたルートは逆血なく閉塞してしまいました。もう一本のルートに繋ぎ直しました。この場合、閉塞したルートにエアーが入った可能性は考えられますか?

2015/03/21
  • 掲示板
すいません(>_<)

変形性膝関節症でSBチューブを右膝にしてて抜去されたんですけどSBチューブを固定してるときは何で固定してるんですか?(>_<)

2012/03/11
  • 掲示板
新生児用蘇生に必要なグッズの収納について

産科に勤務しています。出産の際に新生児の蘇生グッズを用意するのですが、何かよい収納方法はないでしょうか?現状では、ポケットがたくさんあるビジネスバッグを使用しています。が、どうも使い勝手が悪いのです。中に入れているものとしては、挿管に必要なもの(喉頭鏡2つ・挿管チューブ数本・テープ類・吸引チューブ数本、替えの電池など)、薬剤と注射器、ルー...

2009/10/21
  • 掲示板
計算方法

プライミング計算について。カテコラミンを投与している患者様にルート交換をするときに複数の薬剤(生食など)をプライミングさせてからルート交換をすることが多々あると思います。そこで、ルート交換をしても同じ濃度のものが患者様に投与できるようになっているよう、プライミングの計算方法(ルートが満たるまでの時間の計算方法)を教えて頂きたいです。

2019/04/01