1. トップ
  2. 検索結果
予期不安の検索結果
  • 掲示板
不安吐き出させてください…

ここまで来て、勉強すればするほど、問題を解くのに色々考えてしまって〔出題者の意図とか〕解けなくなってしまいました。残り2日どう過ごすべきか悩んでいます。今はこれまでの模試のやり直しをして、合格ラインは確保できていますが、前解けていた問題が解けなくなっているのも事実です。悔しさと不安と焦りがでいっぱいなのでこの場を借りて吐き出させてもらいま...

2017/02/16
  • 掲示板
看護体制7:1に不安が…

私は第104回看護師国家試験を受験します。看護師になったら、循環器病棟で働きたいのですが、実習ですらヒーヒー言ってた私に7:1の看護が出来るのか不安です。患者さんに迷惑かけてしまいそうなら、今からでも進路変更すべきなのか?彼女にも、7:1で、更に夜勤があるんじゃ無理じゃない?器用じゃないしと言われています。先輩や同級生の意見、アドバイスを...

2014/08/20
  • 掲示板
漠然とした不安…

特に何かあったというわけではありません。ただ、最近まわりが彼氏ができたり、出産ラッシュだったり幸せ報告が続いています。それはとても嬉しいことですが、彼氏もいない私にとって、取り残された感じがしてしまいます。職場でも私の存在って必要なのかなとか、休みに一人でいると孤独感と漠然とした不安に襲われます。自分から何か行動を起こすべきなのでしょうが...

2013/03/18
  • 掲示板
看護研究〜術前不安の尺度〜

現在、大学四年生です。いま、実践研究のような形の看護研究を行うための計画を立てているところです。わたしは、術前患者さんの不安について介入する予定です。そこで、不安に関するスケールについて調べています。調べると、STAI、HADS、APAISなどがでできました。しかし、どれも20項目前後で質問紙による回答です。学校の実習では、アンケートをと...

2015/07/10
  • 掲示板
不安、言っちゃいかんのか?(泣)

102回の看護師国家試験を受けます。私は授業はサボってばかりで出席点が悪く成績もあまりよくはありませんでした。いつも一緒にいる友達たちは私とは対照的で、いつも真面目に頑張って成績はトップクラス。でも4年生になり模試を受け始めると、私のが成績がよくて、校内順位もいい。といっても、全国で比べるとちんけな点数だから、すごいねと言われるとホントに...

2012/11/30
  • 掲示板
不安が拭えない

23歳で准看護師を取得し2年間病棟で出来の悪いお荷物なスタッフとして働いたのち、体調を壊し、退職。1年看護とは無縁の仕事をしましたがやはり、看護の仕事がしたく5月から正看護師になるため看護学校を受験しようと予備校に通う予定です。気付けば今年で27歳。もういい大人なのに肩書き 予備校生の自分。自慢出来る知識、技術何一つ身についていません。貯...

2015/04/10
  • 掲示板
発達障害

相談をお願いします。慢性期から急性期の病院に転職しました。判断が遅かったり先輩方が思いもしない行動をとるなど自分自身あれ?と思うことがあり、発達障害の検査を受け、グレーゾーンであると言われました。先生は診断はつけれるが診断名に拘らない方がいいと、知的には問題ないが能力に差がでていると説明を受けました。病院側にも説明し、配慮してもらっている...

2016/08/25
  • 掲示板
続けたい!でも不安。

私は、自分の出産時に看護師に憧れ、子育てしながら看護学校に通い看護師になりました。外科病棟で3年勤務し、その後はクリニックや訪看を経験し現在6年目です。たまたま、自分が出産した病院が看護師募集をしており、看護師になるきっかけをくれた病院で働ける事を本当に嬉しく思って働き始めました。職場のスタッフも良い方が多く、馴染めるかな?と思った矢先、...

2015/06/20
  • 掲示板
続けたい!でも不安。

私は、自分の出産時に看護師に憧れ、子育てしながら看護学校に通い看護師になりました。外科病棟で3年勤務し、その後はクリニックや訪看を経験し現在6年目です。たまたま、自分が出産した病院が看護師募集をしており、看護師になるきっかけをくれた病院で働ける事を本当に嬉しく思って働き始めました。職場のスタッフも良い方が多く、馴染めるかな?と思った矢先、...

2015/06/20
  • 掲示板
不安で仕方ないです。

最近は本当に仕事に行くのが辛いです。休みの日も仕事のことを考えてしまいます。もうそろそろ3年目になるのに一人立ちは出来ていないし、夜勤もやらせて貰えていない状態です。この先が本当に本当に不安で仕方ないです。自分が悪いからということも分かっています。でも本当に辛いです。これからも頑張っていけるのでしょうか。職場を変えるべきでしょうか。どうし...

2015/02/04