1. トップ
  2. 検索結果
予期不安の検索結果
  • 掲示板
国家試験あまり不安じゃない人います?

この時期になると、不安なトピックが乱立するなぁと思います。気持ちはわかりますか、あまり心配してないです。一年の時からずっとこつこつやって来て、模試もQBも大体わかるし、いま3週目でーすという書き込みを見ますが一週やって、もう一度間違えたところみれは頭に入っているし…一日十時間勉強しました、とか、良く集中続いてすごいですね。でも、効率悪いの...

2016/01/05
  • 掲示板
希望の配属先じゃなくて不安

この4月から就職した新卒ナースです。配属先が決定したのですが第3希望にも入れてない手術部になりました。外科病棟を希望していたので看護の内容も異なってくるので大きな戸惑いと不安を抱えています。1年後とかに転科しても病棟のことをほぼ分からない状態で行くことになるし手術部もことも中途半端になってしまうので手術室看護師として頑張ろうと思うのですが...

2014/04/06
  • 掲示板
続・これからを考えると不安です

先日投稿した《これからを考えると不安です》の続きです。今日、総師長へ投稿内容を伝えてきました。ですが、うまく受け流されてなあなあにされてしまいました…結局のところ、パワハラの件は上下関係に生ずるもので叱咤激励の域であるとのことでした。退職を申し出ましたが、離職者も多いので今この春間近に退職されても困ると。だったら、いつ退職すればいいのか…...

2015/02/03
  • 掲示板
不安で不安でたまりません・・・

私は今年の4月から一般病棟の師長に命じられました。看護部長とも2度も3度も無理です…と話を聞いていただきました。(拒否しました)しかしながら、人事を受ける事となり、人事発表もありました。私は、去年、主任の人事があり外来で主任として1年働いてきました。(主任歴1年の新人主任なんです!)やっと主任さん!と呼ばれることにも慣れ、主任としての自覚...

2011/03/21
  • 掲示板
不安で不安で仕方ないです。

2年目です。もうそろそろ1年も後半に近づきました。まだ一人立ち出来ていなく何をするにも先輩と一緒です。受け持ち患者さんもついていないためケーススタディも出来ず恥ずかしながら同期の子みたいにレベルは上がることは出来ない状態です。頑張りたいという思いはあるのに全然うまくいかないです。本当に仕事行くのにも辛いですし、休みの日もずっとずっと仕事の...

2014/08/16
  • 掲示板
結婚・育児で10年近いブランクあり 復帰が不安

以前は看護師として県立病院に勤め、いろいろな科を点々としました。自分は看護計画(今もそう言うのでしょうか?)が苦手で、実際に患者様のケアをしている方が好きでした。主人の稼ぎだけでは、老後の蓄えに不安があり、せっかく資格もあるので、それを活かして再就職したいと思いますが、ブランクの間、看護雑誌の購読をしているわけだも無く、いきなりの復帰は怖...

2017/08/10
  • 掲示板
記入漏れしていないか不安です

国家試験受験された皆様ほんとうにほんとうにお疲れ様でした自己採点の結果、必修・一般状況共に合格圏内には達していたのですが、午前の試験の際に緊張のあまり生年月日欄の横の昭和・平成の所の丸をつけ忘れた気がしてとても不安です他はきちんと書きました!今まで受験された方や他の方で、同じミスをしてしまった人はいるのでしょうか?ですが、記入後試験監督の...

2018/02/20
  • 掲示板
看護助手をはじめて不安でいっぱいです。

私は今年の看護師国試に落ちたため、勉強と並行して看護助手の仕事をはじめました。今日がはじめての出勤で分からないことだらけで長年おられる助手(Aさん)の方について仕事を教えてもらいました。Aさんが違う業務をしなければいけないときがあったため、他の看護助手の方(Bさん)に行きました。シーツ交換の時間のためシーツ交換をしていたため、Bさんに「何...

2018/04/16
  • 掲示板
看護学校1年生。看護師になれるか不安です。

宜しくお願いします。来月半ばより初の実習を控えた1年生です。最近実習のオリエンテーションを受け、手引きを貰い、帰宅してじっくり読んでみました。最近バイトを始めた事でやや疲れが溜まっていたところだったのですが、今後きちんとこれらの(統合実習までの詳細が記載されていました)実習をクリアし看護師になれるか不安で仕方ありません。鈍臭く手際も悪いし...

2010/12/15
  • 掲示板
今後の不安、、

今年から大学病院に就職しています。もともと希望していなかった部署に配属され、展開の早さについていけなくなり先月くらいから食欲不振や動悸、毎日泣く日々が続きました。仕事中も泣きそになったりやる気がおきずぼーっとしてしまい、師長さんに相談したところ受診を勧められ適応障害と診断されました。一ヶ月の休職になりましたが、正直退職したいと考えており部...

2016/08/03