1. トップ
  2. 検索結果
二段脈の検索結果
  • 掲示板
悪性症候群

抗精神薬の最も重大な副作用、悪性症候群について。教科書では、発熱、血圧低下、昏睡、筋痙攣、CPK↑など、書かれていますが、ネットで見ると大抵は、同じですが、発熱、頻脈、血圧上昇とあります。自分としても、教科書の発熱して、血圧低下?と納得いかず、血圧低下し、頻脈?とスッキリしません。教科書の血圧低下が間違いなのでしょうか?精神疾患に詳しいか...

2013/10/11
  • 掲示板
数が数えられない

四年制看護大学に通う3年生の看護学生です。ここ数ヶ月、自分が患者さんの脈を測る時に途中で混乱して数が数えられなくなっていることに気付きました。1年生のころや2年生の最初の方は問題なく脈を図って、その後に脈の数を覚えたまま呼吸数を数えたり体温まで覚えることができていたのに、ここ数ヶ月は脈や呼吸数を測ることや簡単な数値を覚えておくことができな...

2015/02/14
  • 掲示板
致死的不整脈の流れについて質問です。AEDもからめて

致死的不整脈の流れとして、心室性期外収縮(PVC) → 心室性頻拍(VT) → 心室細動(vf)となりますよね。この際、手首等で脈が触れるのは、PVC 触れるVT 触れる 触れない が、ある vf 触れない。(心拍出量がないため)で、いいでしょうか。また、VTがvfに移行することはよくありますが、最短どれくらいで移行するのでしょうか。VT...

2013/05/26
  • 掲示板
二次救急と三次救急

大学の看護学科4年で現在就職活動をしています。私はじっくり患者さんと向き合いたいと思い、内科にいきたいと考えています。そこで質問なのですが、二次救急と三次救急の内科は、やはりだいぶ雰囲気が違うものなのでしょうか?重篤な救急患者を24時間体制で受け入れる体制と高度な診療機能をもつものが三次救急ですが、まずは救命救急センターや外科に運ばれ、比...

2016/06/08
  • 掲示板
バーンアウト?うつ?自律神経失調?パニック?

看護の仕事そのものにはやりがいを持っています。しかし、月8日~10日夜勤。日勤の深夜入り勤務、準夜勤明けの日勤はザラ。数時間しか眠っていない日が何日も。それなのに勤務は6日以上続いたり。挙句に有給を取ると責められ、熱をだしててもいたわりどころか、自己管理が足りないと嫌味を言われる。実家の親が入院し手術日に付き添うため、休暇の相談をしたら、...

2011/09/15
  • 掲示板
一人でお亡くなりになるとその後、二人亡くなる。

閲覧ありがとうございます。私が働いている療養病棟では、一人お亡くなりになるとその後立て続けに二人。計三人の方が亡くなると言われています。それは、毎回です。つい先日も一人の方が老衰でお亡くなりになりました。その後、発語は無く四肢拘縮が見られるがバイタルは安定しておりCVC挿入中の患者様がお亡くなりになりました。驚きました。その方は話せないも...

2017/12/27
  • 掲示板
実習中です。

カルテに足背の脈A弱いと記入されていました。調べてもわからなくて。教えてください。

2011/07/18
  • 掲示板
二年目の後半なのに

こんばんは。うまくまとまるかわかりませんが聞いてください。私は脳外科に勤めている二年目の看護師です。私はよく勘違いが多く、自分では理解したつもりでも相手側からしたら、全然違うということがあります。今日もそれで申し送りをしてて全く真実とは異なることを、申し送りしてしまい、みんなの前で訂正されました(._.) 自分は、これから三年目になるのに...

2014/01/12
  • 掲示板
国試の過去問アプリの二択解答法

国試過去問アプリについて質問があるので教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。国試過去問アプリの二択解答する問題なのに答えを一つしか選ぶことができません。 どうやって二択解答すればいいのでしょうか? 単純に正解だと思うものを二つクリックすればいいと思い答えましたが一つしか選択できず、不正解になってしまいました。 例えば...問題...

2015/01/11
  • 掲示板
モニター心電図と脈

質問なんですが、モニター心電図で表示されるHRと脈拍の実測値に大きな誤差がでる病気とか原因ってなんでしょうか??

2008/02/07