- 掲示板
介護付き高齢者マンションに就職して3ヶ月。オンコールが始まります。病棟勤務や、もちろん救急対応をした事有りません。オンコールのマニュアルが無いのでマニュアルが有る方、教えて下さい。78名を3人の介護士が夜勤してます。要支援1~要介護5まで居ます。転倒時、発熱時、腹痛時、頭痛時、どんなテルが有るかもあまり分かりません。宜しくお願い致します。
- 掲示板
『看護師って介護職にどうして厳しいの?』と介護士の友達からよく相談されます。その施設にたまたまそういう看護師がいるのかなぁ…と思いきやなんだかそうでもないらしくて(友達の主張)。私も目指してる職業を『意地悪』とか『怖い』だとか言われるのは少々心苦しいです。そこで質問なのですが看護師さんたちは本当に介護職の人たちに厳しいものなのでしようか?...
- 掲示板
新年度から老健で働かせてもらっています。今まで、急性期の病棟などで働いていたもので、老健というところは初めてでした。いろんな職種がいるのですが、そこの介護福祉士にはちょっと不信感が募っています。看護師・介護福祉士の役割が今一理解できなく、看護師は急変の対応にも追われ、大変です。介護福祉士の役割って一体何なのでしょうか?
- 掲示板
看護師から介護の現場に転職したのですが、利用者様を部屋に閉じ込める行為を夜勤で見てしまい若い介護者に誰に教えもらったか聴くと悪びれた様子もなく主任と副主任と答え介護は楽しないとやっていけないと言われました😂 改善してもらいたくて上司に意見を求めたら、みんなと仲良くして輪を保つように逆に意見されました。わたしこの職場で働いてていいのか疑問で...
- 掲示板
106回の国家試験を受けるのですが、社会保障の範囲で改正等があり悩んでいます。介護保険法は平成26年に改正され介護老人福祉施設の入所基準は要介護3からになり、予防接種では平成28年にB型肝炎が定期予防接種に追加されました。この事は、今回の国家試験に反映されているのでしょうか?もし、この事を問われる問題が出たらと思ったら心配になってしまいま...
- 掲示板
皆さん、KOMI理論ってご存知ですか?実習でKOMI理論を使って、看護展開をしていくのですが、展開していくうちに内容が介護と看護がごっちゃになるんですよね。看護って、どこまでが看護で、どこまでが介護っていう境界線が曖昧だと思いますが、このKOMI理論って主に介護系で役立ちそうなんですよね。オレムやヘンダーソンの理論のほうがずっと使いやすい...
- 掲示板
一般療養病棟 20:1で働き2年が経ちました。初めて療養病棟で働くので、これでいいの?って思うことが多々あります。入職時より気になっている事です。看護師や介護福祉士が担当患者がいて、看護介護計画を立てるのは当然かな…と思うのですが、当病院は当たり前のように看護助手の方に担当患者がついて、看護介護計画を一人で立てます。施設ならケアマネがケア...
- 掲示板
オペ室兼救急看護師3年目ですストレスで体調を崩すことが増え、転職もしくは異動を考えています。・老健(同法人内)100床日勤看護師は2チーム制でリーダー除き各チーム2~3人介護士不足のため日勤Nsのうち1人は介護士業務にまわる紙カルテ夜勤は看護師1人、介護士4~5人自宅から40分・ナーシングホーム35床日勤Ns3~4人、介護士4~5人夜勤N...
- 掲示板
今、職場がかなりきつい状況です。2つの事業所がある小規模多機能型居宅支援事業所に努めています。母体となる方の勤務です。現在過去最高の28人登録しており、重症度は過去一番高い状況の今、諸事情によりベテラン介護福祉士2名が退職しました。それを見据え、3か月前に1人(介護未経験)と2か月前に1人(介護歴15年くらい)が入職しました。経験の有無に...
- 掲示板
96歳の夫が91歳の妻を殺した。理由は『介護に疲れた』という。あたりまえのように「介護保険料」を取ってる今のこの時代なのに・・施設で働いている私にとってはやはり悲しい事件としか思えませんでした。