- 掲示板
一昨年看護学校を卒業した47歳の男性看護師です。総合病院へ就職したものの仕事ができなくて虐めに合い退職してしまいました。就職活動をしていますがなかなか内定をいただけません。自分としては看護より介護が好きで介護的な援助がメインになる病院で働きたいと思っていますがどのような科を探せばよいのでしょうか?
- 掲示板
回復期リハビリテーション病棟において、日勤帯で検温業務を行なっている施設勤務の方、勤務経験がある方に教えて頂けたらと思います。当回復期リハビリテーション病棟では、朝の6時から検温を看護師が、更衣を介護スタッフが行い、排泄ケアは看護介護協働で行なっています。夜勤は看護介護1名ずつです。結構、転倒リスク等もあり、いっぱいいっぱいの時間帯です。...
- 掲示板
摘便は 出口が硬便で塞がっているときに行うものではないのですか。A利用者は GE反応便が少量だから やれと(実際、触れるものがなかった)B利用者は 軟便が何回も出るから摘便でかきだせと浴室のストレッチャーで脱衣時に排便ある人(普通便、軟便でも)はNsを呼び摘便することになっているとか・・実際不要な方ばかり。前任Nsが 未熟なためか 不要な...
- 掲示板
今、私たちの病棟では清拭を見直そうと動いてます。今までは介護者が一人で一人の患者さんの清拭をおこなっていて、大部屋に一人で入って着替えも一人で行うことが多かったんです。これは介護者も大変ですが、患者さんにもかなり負担がかかります。ですから、現在は介護者が全員で大部屋から入るようにしました。すると、とてもスムーズに行えるようになりました。と...
- 掲示板
新人の当初ER・EW・ICU・CCU、災害など数十年務めた後、現在は育児・家事に追われ、家庭の事情もあり7年ほど前から在宅中心の仕事を行っているものです。任務の詳細は慎ませていただきますが、高齢者が対称な職務についているので関連して日々様々な葛藤を抱えています。 高齢化の深刻さはすさまじく少子化の問題と絡み10年後の心配をすれば、わが子の...
- 掲示板
私は我慢強さがないです。メンタルあるよな。って思いながらも必死に病院で働いていました。それが、夢だったから。介護士として10年働いた私は、ICUでバリバリ働くのが夢だった。だから、新卒ですぐに500床のドクターヘリのある病院へ。循環器に所属。でも、先輩・師長にこてんぱんにやられて、メンタルボロボロ。結局家庭の事情で退職。そうやって看護師...
- 掲示板
私は新卒で、総合病院にて勤務している新人です。実は祖母が倒れ自宅介護が必要となり、身内は介護に協力できない状態で母は夕方から仕事に行く為夜は私が介護に協力することになったのですが通勤に1時間ほどかかり今でさえ体力的・精神的にも負担であり、今後介護をしながら仕事をしていく自信がありません。新人でもあることから今は自分のことでいっぱいいっぱい...
- 掲示板
80代女性。認知症。意識レベルの低下が著しく、自発的な行動・発言は全くなく、意思疎通は困難な方です。嚥下機能の低下も著明で、誤嚥による肺炎を繰り返すため、胃ろうの増設を行いましたが、日中、介護者の関係で、デイケアへの通所を予定しています。車に乗車する時間は30分くらいかかるのですが、乗車は胃ろうからの注入後どのくらい時間を空ければ安心でし...
- 掲示板
福祉施設に勤務しております。介護さんに脱水について指導する予定なのですが高齢者の脱水についてご質問です。一日必要な水分量は身長・体重などで必要な水分量は違いますよね。腎臓・心臓疾患以外一律1000mlではないですよね。一日必要な水分量を分かりやすくレクチャーできる資料をご存知の方、もしくは介護さんから、ずばり高齢者に必要な水分量はいくつか...
- 掲示板
介護老人福祉施設で働いています。食事用のエプロンのことですが、介護士さんは洗濯機にかけていますが、手洗いをして干すのでは、不十分なのでしょうか?感染のリスクを考えたら洗濯機にかけたほうがよいのでしょうか?吐物などの汚染物はともかく平常時は水洗いして乾燥させるので充分だと思うのですが。