- 掲示板
特養に勤める看護師です😊いままでは看護師として患者様に直接ケアをする事が主体だったのですが、特養に勤務してからは看護師からみた医師のような存在に立ち位置が替わりました😓介護は日々、認知症の方の介護ケアを行なって身心ともに疲れています😓自分自身も看護師として看護する中で同じような思いを感じてきました😓なんとか介護スタッフが働き易いようにサポ...
- 掲示板
ある問題で訪問入浴介護について適切なのはどれかという問題があり1、Aさんの自宅にある浴槽を使用する2、シャワーキャリーを用いて入浴介助を行う3、訪問入浴介護は看護職員や介護職員が行う4、費用は3割の自己負担となるという選択肢でした!2と4が違うことは分かったのですが1と3がどっちも正解な気がして迷いました(;_;)実習で利用者さんの自宅の...
- 掲示板
お手数ですが、介護報酬の入浴介助について、看護師が行う場合と介護士が行う場合の報酬算定について教えて下さい。自治体によっても違うのでしょうか?素人的投稿ですみません。
- 掲示板
介護老健施設で働いています。ほかのトピックにも書かれていられることがありますが、本当に介護士との関係性に悩みます。看護師は施設では主に利用者さんの健康管理業務だったり、急変時の対応、服薬管理、処置などが主な業務だと私は思うのですが、今の職場は排泄介助や入浴介助なども看護師はやって当然みたいな風潮の所で逆に介護職員に指示されて動けないと、「...
- 掲示板
デイサービスで実習を経験された方がいたら、学びを教えて欲しいです。看護師より介護士が主体で看護実習なのに、看護師とあまり関わりがないのです。。。視点の違いなど学べましたか?
- 掲示板
初めまして私は現在急性期病院とグループホームの非常勤のダブルワーク中です。急性期病院の上司には、現状を話した上で現在の状況です。今回は非常勤のグループのスタッフの介護とは?認知症とは?にかなりに疑問を抱きとうこいたしました。私も元介護職で、看護師になり15年です。病院では急変や緊急入院に、備え業務はある程度テキパキとこなさなければならない...
- 掲示板
介護職の人が体位変換やケア、環境整備等をしてくれます。 でも、これまで私が働いてきた職場の介護の人たちって決して医療的な面を全て理解してないので、時々1から10まで言わないとやってくれない人も居て時々疲れることがありました。あんまり言ってしまうとどんなにこっちが正しくても「分からない」とか挙句の果てには「体調悪い」とか言い出す人も居て絶...
- 掲示板
私は、認知症高齢者介護に約五年間携わった後介護の専門性って何なんだろ?ケアって何なんだろ?ヒトの身体ってどうなっているのだろう?などと、ほんとに様々な事を考えた末、二度目の大学生生活を看護大学で送っています。で、大学を選んだせいなのか、社会人入学も少ないため介護職出身の看護学生に出会う機会がまずありません。もし介護職出身の方がいらしたら、...
- 掲示板
私の勤務先は、40床ある介護療養型医療施設で、病院の中の一つの病棟です。日中の勤務者は、ナース2〜3名、介護スタッフ3〜4名です。記録についてですが、現在、一冊のカルテに毎日バイタル、ケアチェックを記入するフローシートと介護保険で必要な書式一式、そして、経過記録をケアマネージャー兼務のナースを含めたナースのみが手書きで記録しています。業務...
- 掲示板
過去問を解いていたら、介護保険制度の利用者負担は原則1割。ただし、居宅介護支援、介護予防支援は利用者負担はない。とあるのですが、居宅介護支援や介護予防支援とはケアプランを立てることを言うのでしょうか?それとも、デイサービス等?でサービスを受けるのも無料で受けれるという事でしょうか?1割負担とのちがいがわからないので教えてください。よろしく...