1. トップ
  2. 検索結果
体交枕の検索結果
  • 掲示板
勤務時間

はじめまして28歳新人准看護師です。いつも2~3時間のサービス残業をして帰ります。薬セットしたり、点滴出したり、記録したり(ギリギリな人数で業務を行っています)さらに勤務開始時間より45分くらい早くきて体交や吸引・夜勤さんの手伝いしないといけなくて労働時間が長いです。以前学生時アルバイトしていた病院は定時にあがりできなかった業務は看護師に...

2014/09/21
  • 掲示板
冷罨法

発熱の患者さんに氷枕や、3点クーリングをしたりしますが…。その中で「背枕」と言うものもありますが、この背枕の根拠、目的が調べても、情報が得られず…。どなたかわかる方が居たら教えてください。

2012/12/18
  • 掲示板
体が資本といいますが・・

ストレートネック、骨盤の歪みで腰痛とコリに毎日悩まされてます。針灸院だと合意書?で保険で針灸治療できると聞きますが、カイロや整体はなぜダメなんでしょう・・。将来的にも整体やカイロで保険治療できるようになる見込みってないのでしょうか?他の方は体なんともないですか?自分でできる予防法とか改善法あったら教えてください。

2008/07/05
  • 掲示板
体位変換のためにバスタオルは必要か?

現在私たちチームでは、体位交換のために患者さんの体の下にバスタオルを敷いています。・・・が、それがとてもクシャクシャになり、見栄えも悪いうえしわなどで褥創の引き金になるという事でやめていっては・・・という事に傾いてきています。しかし、今まで使用してきた為ただやめるのではなく、その根拠などを中心に今年度の看護目標として、褥創についてや、マッ...

2011/07/03
  • 掲示板
体幹抑制はどんな時にしますか?

先日、オープンしたばかりの療養型リハビリテーション病院に勤務しています。もともと回復期リハビリテーションを希望して、今後回復期リハビリテーションもオープンするということで希望して入職しました。つい先日、疾患による認知症を発症した患者様が入院しました。歩行状態はややふらつきがあり、小刻み歩行で、安静度は監視歩行です。嚥下状態も悪く、胃瘻が入...

2015/03/25
  • 掲示板
自分の体について

看護師2年目です。私は、自分自身の体のことで悩んでいることがあります。1つは、緊張すると手汗、足汗がひどいことです。特に手汗は、小学生の頃からずっと悩んでいます。手洗いも頻回で、手背はすごく荒れるのに、手掌は汗をかくことが多く、緊張しているとさらに頻度が多くなります。そのせいで、指が短く、通常ならSサイズのプラ手袋が入るのに、汗をかくと入...

2012/05/16
  • 掲示板
教えてください

私の勤めている病院では退院時にベットパット・シーツ・包布・枕・枕カバー・毛布・タオルケットなどすべての使用したリネンを交換していました。しかし、財政難のためか、急に「シーツ・包布・枕カバーの交換のみにしろ。明らかに汚染した際は交換。他は交換するな。ほかの病院は交換していない。」とお達しがありました。本当に他の病院はそうなの?交換したほうが...

2008/08/06
  • 掲示板
おむつ交換

私はおむつ交換が嫌いです。もちろんそんなの好きなかたはいないと思いますが・・こないだふと思ったのですが、16時間の夜勤のなか2時間毎のオムツ交換をしていて7人ほど寝たきりの患者がいたのですが(その日は15人受け持ってました) 最低でも50回は携わらなきゃいけないんですよね・・それに体交も。全部一人で・・もともと体力のない自分にはかなりこた...

2007/08/16
  • 掲示板
エアーマットの使用方法

おしえてください。褥瘡のある患者様にエアーマットを使用していますが、あちこちに褥瘡があるため、それぞれの部位に枕を使用して患部を浮かせるような形にしています。浮腫の強い患者様なので、結局枕を当てたところがさらに褥瘡になったりします。エアーマット使用なので、あまり枕は使用しない方が良いのでは?と師長に聞きましたが、患部は浮かせなければ駄目な...

2010/09/14
  • 掲示板
副腎髄質が分泌するアドレナリンを産生する細胞体が存

副腎髄質が分泌するアドレナリンを産生する細胞体が存在するのはどれか?1.下垂体前葉2.下垂体後葉3.交感神経節4.副腎髄質5.副腎皮質という問題があり、答えは4の副腎髄質でした。解説には副腎髄質は交感神経節前繊維から放出されるアセチルコリンで支配される。つまり、副腎髄質を支配する交感神経節前細胞は交感神経節を素通りして、副腎髄質内まで繊維...

2017/02/09