- 掲示板
呼吸器の患者さんを初めて見ており、勉強していますが良く分かりません。力を貸してください。呼吸器の患者さんなのですが、設定が合わなかったのか、痰がたまっていたのか、左肺が無気肺のせいか、サッチが80%台まで下がってしまい、キーツを押すと100%まで回復したことがありました。その後体位ドレナージやスクイージングで呼吸状態は安定している...
- 掲示板
新聞のある記事で看護師のバーンアウトによる辞職が話題になっています。2人夜勤の過酷な勤務、とりきれない疲労等など。まさしく私の病棟もそのとおりで定時刻で帰れる事は皆無で日勤→深夜でも8時、9時に帰り12時にまた出勤。夜勤中も重症者の管理、寝たきり患者の体位変換・オムツ交換、不穏患者、頻回に鳴るナースコールに対応・・・休む暇無しです。夜勤...
- 掲示板
介護職の人が体位変換やケア、環境整備等をしてくれます。 でも、これまで私が働いてきた職場の介護の人たちって決して医療的な面を全て理解してないので、時々1から10まで言わないとやってくれない人も居て時々疲れることがありました。あんまり言ってしまうとどんなにこっちが正しくても「分からない」とか挙句の果てには「体調悪い」とか言い出す人も居て絶...
- 掲示板
私の勤めている職場はISO、病院機能評価を受けみなさん頑張って職務に着いて とても すばらしのですが、しかし 納得が、いかない のが、じょくそう対策委員長さんです、認知症の患者さんで寝たきりの患者さんに 体圧分散マットを使用し 体位変換をせず 悪化させていること、めについた役割は率先してメーカーの勉強会は雇われているかのようには知識豊富を...
- 掲示板
寝たきりの男性患者の体位変換時などで、お尻を触られたことがある人多いと思います。学生の時に先生から聞いたエピソード。リハビリ入院の患者。手が動くようになり、介助で身体を寄せた時にお尻を触られた。そこで看護師から一言「ここまで手が動くようになったのですね。今度はおっぱいまで届くよう頑張りましょうね」。私には、こんな神様みたいな対応は無理です...
- 掲示板
看護助手のバイトをしている、看護学生です。先日、看護師さんと共に、状態が悪い患者さん(心電図モニター装着、終末)のオムツ交換のケアに入った時のことです。側臥位にして、お通じの処理をしていたところ、看護師が「ヤバ!…レートが下がって来ちゃった」と、おっしゃいました。レートとは、心拍数(≒脈拍数)ですが…なぜ、体を動かして心拍数が低下するのか...
- 掲示板
教科書に左側臥位にて・・・と記述してあるのですが、なぜ左側臥位でないといけないのですか?教えていただけると勉強になります!
- 掲示板
「看護必要度」についてみんさんどう思われますか?うちの病院でも毎日評価し、記録に残すようにしていますが、評価基準がとても難しく、絶対に正しい評価になっていない気がします。実際、寝たきりで2時間毎の体位変換やおむつ交換、ナースコールが頻回な患者などは看護必要度には反映されないし、忙し過ぎてゆっくり評価する事ができず実際より低い評価になってい...
- 掲示板
最近股関節痛に悩んでます。初めの内はちょっと痛いかなぐらいだったんです。でも最近は物を取ろうとしゃがんだり、ふとした瞬間に内側がズキンと痛くなり回数も増えてきてます。勤務中も患者さんの体位変換をしようしても、急な痛みに顔を歪めてしまいどうしたの?って、患者さんに心配されてしまったり…。病院にいこうかと悩んでいるんですが、痛く無いときは、ま...
- 掲示板
最近、ラップ療法でよく使用されるオムツのフラットタイプですが、普段のオムツ交換の際には通気性と吸収性などからあまり使用しない方がいいと聞きました。現在も、失禁や便の量の多い患者様くらいにしか使用していませんが、やはり使わないほうが褥創などにも良いのでしょうか?使うとしてもオムツの外側に敷く程度・・との事なのですがオムツの外に敷くと体位変換...