- 掲示板
私が勤めている病院は内科で、一般病棟です。 完全看護ができる病院ではなく、病床は20床以外です。ありえない病院です…当直入りは朝から次の日の朝までで、寝たきりが何人かいる看護師一人で厳しい状況です。話せば長くなるのですが…末期の患者なんてとてもみれないような病院なのに、先生は受けいれます。 患者さんがとても可哀相なんです。心疾患があり、ペ...
- 掲示板
ブランクを経て2カ月前に訪問看護で働き始めたました。が…働いていくうちにいろいろと疑問が出てきました。肺雑音や排痰困難もない患者さんへの体位ドレナージやスクイージング、下剤を飲めば自力排便可能なのにまずはGE施行すること、尿意のあるなしに関わらず訪問したらトイレに誘導しなくてはいけないこと、看護師によるリハビリ(私は完全に見よう見まねです...
- 掲示板
大きな怪我のあと、腕(非利き手)が自由でなくなりました。まだリハビリを続けていますが、怪我自体の治癒から半年以上たち、リハビリではだんだんと回復を感じなくなりました。腕を伸展させるのもなかなかしんどく、痺れなどもあり、500mlペットボトルを持ったまま10秒以上保持できないくらいです。主治医に言わせれば、利き手じゃないし、まだ学生だし、若...
- 掲示板
先日新人ナースと夜勤をしました。独り立ちしての初めての夜勤で、不安や緊張をしていたようでした。夜間の巡視をして、体位変換やおむつ交換を一緒にしました。そのあと経管栄養の準備や朝の洗面の準備をしていたところ、「朝の検温に早めに回っていいですか?」と聞かれました。「みんなは終わらないといって5時ごろから回っているみたいなんですけど、それより早...
- 掲示板
私は現在地元の療養型病棟で働いている看護師です。元々、先天性心疾患を持っており2年前に心臓の手術をし1年ブランクを得て就職しました。しかし、最近身体的にも精神的にもとてもきつくもう退職しようと思っています。オムツ交換や体位交換、正直私の身体に合わなくて毎日帰ってきては疲れ果てベットから起きられない日々が続いています。さらに、不整脈や動悸、...
- 掲示板
度々失礼します。また相談させて下さい。転職し、新しい職場で勤務している者です。看護ケアの事で相談です。1日のタイムスケジュールで、患者さんの経管栄養のあとにオムツ交換をするようになっていますが、業務優先で本来のオムツ交換の時間よりも早くオムツ交換へ回るせいかまだ経管栄養が終わっていないにも関わらずオムツ交換・体位変換をしています。まだ栄養...
- 掲示板
と、言われました。今日はある筋疾患の患者さんの受け持ちでした。ストレッチャーからベッドに移乗した際に「さっき右を向いていたので、ごはん(注入)まで左向きでも大丈夫ですか?」と声かけして、了承を得られたので左側臥位をとりました。後で主任クラスの人に呼ばれて「それはあなたの都合でしょ。何で患者さんに向きたい方向を聞かないの。業務中心になってる...
- 掲示板
以下、長文になります。お手数おかけします。看護師5年目、今の職場に転職して2ヶ月になります。3次救急の病院(一般病棟)で3年半、訪問看護をほんの少しばかりやって現職にきました。現職も3次救急の一般病棟です。以前の病院では今思えばスタッフがたくさんいて平日の受け持ち人数は5〜6人でその日の受け持ち看護師がその人にとって必要な看護を残務をとっ...
- 掲示板
現在、病棟で育児制度をとらせてもらいながら勤務しています。正社員です。勤務は一日六時間。平日の日勤のみ。その代わり残業代はもらえません。ほぼ毎日、時間には終われません。残業はつけられないので、サービス残業です。それでも他の人たちよりは遅く来て、早く帰らせて(同じくらいになることも多々ありますが…)もらっているので、文句は言えません。私のい...
- 掲示板
急性期病院の混合内科に勤務しています。大学病院ほどの忙しさではないですが、毎日慌ただしく働いています。悩みなのは、私は看護師には向いていないのではということです。そう思うのは1、名前を覚えるのが苦手。朝、スタッフ全員で必要な入院患者の体位交換と陰部洗浄を行うのですが、その患者さんをいつまでたっても覚えられない。さすがに受け持ちの患者さんは...