- 掲示板
四年制看護系大学の4年生です。来週から最後の実習の統合実習が始まります。聞くところによると、統合で実習させていただく病院は、私たちの大学が実習する多くの病院の中で1番に厳しいと言われているそうです。もちろん今までの実習先でも、厳しく言われたり、看護師さんに無視されたりして落ち込んだり泣いてしまったりしたことがあります。勉強が足りない、技術...
- 掲示板
基本的な質問で申し訳ないですが吸引の根拠について質問をさせてください。吸引を行う時の根拠なのですが、①明らかにゴロ音や気切口からの痰の吹き出しがあり気道閉塞の危険がある②普段のspo2より明らかに低い、または呼吸困難感がある③呼吸音の聴診にて痰の貯留部位が明確以上の時と、意思表示がはっきりしていて吸引して欲しいと患者さんからの訴えがある時...
- 掲示板
今年受験の子持ち准看です。今年の7月から入ってきた正看さんに手を焼いており、その彼女とのつきあい方に苦慮しています。アドバイスをください。元々その方は(学校は違いますが)私と同じように通信制から試験を受けて正看になった方らしいのですが、輸液ポンプも扱えない上に満足に点滴の滴下も合わせられない、留置の差し替えも「したことありません」といって...
- 掲示板
2年目の看護師です。夜勤で受け持っていた患者さんが急変し、亡くなりました。その方は頭頸部癌で今後は気管切開をして緩和ケアに入る予定の方でした。夜勤でその患者さんを受け持ったとき、消灯後のナースコールが頻回で、訪室しても「押してないよ」と言われ、ナースステーションに戻るとまた、ナースコールが鳴るといった感じだったので、用がないのに押されると...
- 掲示板
准看、20代、新卒で療養病棟に勤務しています。療養病棟に勤務で介護職との連携の難しさに毎日悩んでいます。私達の職場では看護師の立場が介護士よりも弱く、介護士の言いなりみたいになっています。看護師は自分の仕事を後回しにし、介護士の仕事を手伝うようにプリセプターや主任から言われています。フロアが二つに分かれていて、それぞれ介護士は日勤帯で5~...
- 掲示板
私は元々パーソナルスペースに入って来られるのが苦手で友達でも話す時異常に距離近い子やボディータッチが多い子が得意ではありません。患者さん相手の入浴介助や体位交換などは平気です。病棟で働くようになって1ヶ月経ちますが、患者さんの元へ行って何かをする時には先輩が見守ってくれています。ありがたいのですが近距離でジッと手元を見られるため緊張してし...
- 掲示板
お読みいただきありがとうございます。2年目の看護師です。現在は病棟業務はしてません。気になったことがありスレ立てしました。長文です。病棟時代よく耳にした言葉のひとつに「帰ってから勉強してきて。」というのがありました。もちろん看護師として日々勉強は必要だしそう言うのも当然とは思うのですが、わからないことがあって質問した時にざっくりと「〇〇(...
- 掲示板
記録委員会で5年位まえに院内で決まった略語集の見直しをするのに、暗礁にのりあげています。医師の疾病名や術式などはすんなり略語が認められるのに看護ケアに関することだとどこまで略したのが、OKでどこからがだめなのかの根拠が解りません。5年前の禁止略語はじゃあどうやって決めたのか?と聞いたら厚生労働省で決められたものらしいというだけで詳細は不明...
- 掲示板
注入食を利用されている患者は多いと思います。先日職場で、注入食を実施する前の胃管がきちんと挿入されているか確認する項目に「胃液が確認できること」を必須としました。気泡音は確認しており、胃液もシリンジで吸引できる方は確認してから注入食を始めていましたが、必ずしも胃液が確認できる患者ばかりではないと思います。それでも毎食時に確認し、胃液が確認...
- 掲示板
正看護師歴約6年です。最近老健から病院に移動になりました。移動先の介護主任がとにかく介護士たちを働かせなくて看護師に色々と言ってくるという噂は耳にしていたのですが、実際に移動すると…・ナースコールは”ナース”という文字が入っているのだから看護師がとるべきと主張する。・午後になるとわざわざ日勤の介護士たちを食堂に引き連れて数人の患者の相手だ...