1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
身体拘束について

教えてください どうしても納得いきません。拘束着を家族の承諾 書面では取ってませんが 一様了解 病棟管理日誌に 拘束患者1名と記入したら 病院の体裁があるから はずすよう 指導をうけました うーーん 抑制している患者を管理 観察していく必要があると思ったんですがあ  こんな ことありなんですかねえ  拘束着は 手足縛ってないから 抑制でな...

2009/07/05
  • 掲示板
夜の酒場で、体の関係から始まる恋?

元々人と話すことが好きな私は、短期間だけ、社会勉強と思い、夜の酒場で働き始めました。仕事自体は楽しく、看護師とは正反対の環境で、新鮮さや刺激を貰いながら働いていました。また、酒場での出会いは意外なほど多く、酔いの勢いで口説かれるお客様を除いても、紳士的な方もいらっしゃいます。その中で、私を気に入ってくださるお客さんがいて、2日続けて来店あ...

2018/03/11
  • 掲示板
周りが見えていない年上の新人看護師

頭に来ています。ただの愚痴です、すみません。病棟にとある男性看護師がいます。その方は、社会人を経験してから看護師になったので、ストレートで看護師になった私よりも年上です。なので私の方が先輩に当たりますが、年上ということで色々と言いにくい相手です。最近、病棟編成で何人もの手のかかる患者さんが来ており、人数も増えたため食事介助に時間がかかる今...

2015/11/16
  • 掲示板
認知症患者のcv自己抜去

この頃認知症の患者さんが多くて・・ cvの自己抜去も少なくありません。(-"-) 仕方なく抑制になりますが、cvのいい固定方法なんてありますか??あったら教えてほしいです・・(#^.^#)

2011/07/11
  • 掲示板
利尿薬について

ループ利尿薬を服用するとNaの再吸収が抑制されて低カリウム血症になる危険があるのはなぜですか??NaとKの関係性がわかりません💦教えて下さい!!

2011/09/24
  • 掲示板
不穏、徘徊患者さんがたくさんいる時

急性期病院です。 抑制を使用すると余計興奮する、鎮静や睡眠薬使用で転倒リスクが高まる…ドレーンや点滴類もなく抑制の必要性は無いようなリハビリ目的の方々です。わたしは、なるべくそういう患者さんに適した対応や環境づくりでがんばります。しかし同時に不穏、徘徊されるとこちらの身体は一つしかないため、対応しきれない。患者さんの意思や行動を尊重しつつ...

2015/04/30
  • 掲示板
教えてください

生体検査はどれか。1、尿検査2、血液検査3、心電図検査4、脳脊髄液検査思春期乗発育の特徴について正しいのは。2つ。1、骨端線がへいさする2、性的成熟は男の方が女より早く始まる3、成長ホルモンが性腺に作用して第二次成長が始まる4、男子では身長増加ピークの前に精巣の発育が始まる5、女子では身長増加ピークの前に乳房の発育が終わる小脳の機能はどれ...

2015/02/23
  • 掲示板
アミラーゼが高いと…

アミラーゼが高値の患者さんにサンドスタチンの指示があったのですが、サンドスタチンって、成長ホルモン分泌抑制作用なんじゃないんですか?あとどうしてアミラーゼ値が高値になってしまうんですか??教えてください。

2011/09/17
  • 掲示板
隔離。拘束。抑制について

精神科に勤務しています。上記の3点についてマニァルを作成するにあたり、いい情報があれば教えて下さい。お願いします。例えば拘束だと循環障害は何分おきに確認とか実際に現場で行っていることを参考にさせていただきたいので。

2011/10/28
  • 掲示板
輸血療法

血液検査データの読み方がわからなく、医師に報告が遅れ患者さんに迷惑をかけたことがあります。化学療法の骨髄抑制のある患者さんのヘモグロビン・白血球・血小板がどれくらいになれば輸血療法の適応になるのでしょうか?

2008/04/04