1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
納得いかないこと、皆さんどう思いますか?

(1)6時、18時で1本30分の点滴がある方。6時の点滴終了後、抜針しました。患者さんと第一に考えるなら、18時の点滴のときにルート確保すれば良いと思います。しかし、夜勤ナースの負担を考え、日中ルート確保してヘパリンロックをしておく、というやり方が主流です。日中、ルートがある意味もなし、ヘパリンロック代も不要です。(2)痙攣後のレベル・M...

2011/02/09
  • 掲示板
全麻と腰麻のバイタル

オペ後のバイタルの時間が違うのはなぜですか?調べましたが腰麻は血圧低下や呼吸抑制がみられるからでしょうか?何かいい文献や載っている物があれば教えて下さい。

2014/05/21
  • 掲示板
陣痛誘発

母性実習でカルテを見て分娩第1期に陣痛誘発の薬を点滴して後からブスコパンも点滴してます。ブスコパンの作用が子宮収縮抑制とありました。どうして真逆の作用の薬を投与するのですか?教えて下さい💦

2011/05/12
  • 掲示板
脳梗塞患者さんに対して・・

脳梗塞発症(数日)後の患者さんで、危険行動(フラフラとローカに出たり、チューブを抜いたりetc落ち着かない行動)をとる方に対してみなさんの病院では、どのように対処されてますか?抑制・・?鎮静・・?これはアリですか??

2007/05/02
  • 掲示板
患者さんに『さわっちゃだめ!ぶつよ!

療養病棟勤務2ヶ月目の者です。病棟経験はまだ7ヶ月です。勤務の長い助手さんや看護師の患者さんへの対応で、オムツ替えの時『さわっちゃだめ!ぶつよ!』ってキツく言っている人を今日見て、ショックになってしまいました。働きやすくて、スタッフ皆さん仲良く、和気あいあいと働いているのですが、患者さんにきつい言い方や強引な人がいて、見ていてつらいです。...

2015/05/07
  • 掲示板
体をハイターで清拭??

老健勤務です。背中や腹部、あちこちに、湿疹(かゆみを伴う)ができている入所者さんへの処置で、納得のいかないことがあります……250倍ハイターで清拭してから軟膏塗布。85歳の高齢者医師の指示です。皮膚科専門ではなく、元は外科医だったそうです。「先生、ハイターで清拭するのは、なぜなんでしょうか?」と聞いてみました。「んー、まぁね、皮膚の殺菌消...

2016/03/01
  • 掲示板
骨髄移植後の身体について

急性骨髄性白血病で寛解療法後、骨髄移植を行ってから10年目の患者さんを受け持ちました。免疫抑制剤も終了して順調に経過しています。これらの治療による身体への影響は、具体的にどのようなものが挙げられますか?

2011/06/12
  • 掲示板
認知症の方の天疱瘡ケア教えてください

次から次とできる水泡を処置しステロイド軟膏を塗布し、サンドカーゼで保護してます、老健なので抑制は出来ず、いつの間にかかきむしり、流血状態です。糖尿病もあるため内服も多量投与はしてません、いい処置方法はないでしょうか?教えてください。

2014/08/12
  • 掲示板
糖尿病について

糖尿病で抑制されるのはどれかって問題なんですけど…1.抹消組織でのブドウ糖利用2.尿中への水分喪失3.肝臓でのグリコゲン分解4.脂肪組織での脂肪分解なんですけど…どぉしてもわからなくて😢良かったら解説付きでお願いします😣

2011/03/30
  • 掲示板
認知症患者のCV自己抜去予防の方法は?

頸部にCVを挿入された患者さんですが、認知症があり自己抜去されました。鼠径部より挿入されている場合、寝衣の工夫で防げていたのですが・・抑制をするのもためらわれます。何か良い方法はありませんか?

2010/01/22