1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
食後ベッド上での体位

こんばんは😃食後のベッド上の体位って右側臥位ですか? 胃って体の左の部分に位置してて体の側面側が大彎ですよね?それなら左側臥位の方が吸収がよいのではないでしょうか? 教えて下さい💦

2010/05/30
  • 掲示板
看護必要度について

先輩にというか…教えてください!!長期療養で特に疾患に対してというわけではなく皮膚科から定期でプレドニゾロンを処方されている場合は、、、看護必要度の専門的治療の免疫抑制剤の使用にあてはまりすか?急性期での治療に対しての処方じゃないとあてはまらないんですか?本などで調べてもわからず、どこに聞いたら良いのかもわからず、、、わかる方いたら教えて...

2012/05/17
  • 掲示板
嘔吐

60代男性、二年くらい 両上肢抑制に加え経管栄養しています。最近、吐き気を訴え チューブより白色から黄色から緑から透明の胃液がでてきます。便はでています。グル音はきかれます。経管栄養は中止で点滴のみです。この場合 胃液がでてきた時点で どのような視点で観察したらよいか教えていただきたいです🙏意思の疎通はあまりできません

2010/07/21
  • 掲示板
ソル・メルコートって

よく「ソルメド」と言われて、使われている副腎皮質ステロイドですが、呼吸器でもよく使われていますよね。抗炎症作用があるのですが、痰を少なくする作用っていうのはあるのでしょうか?調べてみると「気道内の分泌抑制作用」とあります。それと、呼吸器で使用される目的って他に何かありますか?抗アレルギー作用とか・・・初歩的質問で申し訳ないです。

2007/11/13
  • 掲示板
化学療法

化学療法をしている患者さんにモニターをつけるのは何故ですか?参考書やネットで調べても分かりませんでした。患者さんの状態や疾患によっても違うと思いますが、『呼吸抑制や心毒性のある薬剤が使われておりショックを起こす可能性があるから...?』と勝手に考えています(推測ですが)。分かる人、教えて下さい。※自分で調べて下さいと言う書き込みはいりませ...

2012/05/20
  • 掲示板
正循環勤務について

私が働いてる病院では、今年度から勤務が正循環に変わりました。今までの日勤→深夜よりは休み→深夜の方が体は楽です。ただ、勤務表見てみると2、3日日勤→準夜→休み→深夜→数日日勤....準夜→休み→深夜と下手したら2週間くらい休みという休みが無い勤務になったりしています。正循環は体のリズムにいいと聞きますが、こんな勤務したら逆に体が休まりませ...

2017/05/26
  • 掲示板
何を勉強してきたのか。。

国家試験お疲れ様です。105回受けてきました。午前解いてる途中で泣きそうになりました笑過去5年間ぶんの問題をひたすら医学書院で解いてたのに知らない問題ばっかりでなにこれ?ってやつばっかでした。。ちなみに、ナース専科で出してる回答間違ってるのありますよね?胃液分泌抑制 ガストリン ◯になってるけど嘘だろ?!ってなったんですけど笑ナース専科の...

2016/02/15
  • 掲示板
VTにマグネシウム?

心室性頻拍(VT)時に、硫酸マグネシウム(コンクライトMg)が投与されるのは何故でしょうか?また、低Mg血症でない場合でも、難治性VTやトルサード・ポアンに有効とされるのは何故ですか?調べてみても、”電解質補正”としかないので…いまいち理解ができません。刺激伝導系や心筋細胞のCaチャネルを抑制するため…と考えて良いのでしょうか??詳し...

2007/12/01
  • 掲示板
R-CHOP療法の経過について

始めて非ホジキンリンパ腫の患者様を受け持ちました。先輩から骨髄抑制期に入ってすぐの発熱はどうしてなの?と聞かれ、答えられませんでした。調べてみたんですが、白血球減少によるもの、腫瘍破壊によるもの、感染によるもの、色々考えたすえ聞いてみたら、感染ではないと先輩からいわれました。でも、抗生剤の内服は開始になってます。頭の中がグチャグチャになっ...

2011/06/27
  • 掲示板
教えてください

看護学生1年生です。今、学校で実習に向けての練習をしています。私は整形外科にいくのですが、先生に軸体交について調べておけと言われました。その軸体交というものがよくわからないのですが、どうやってやればよいのでしょうか。教えていただきたいです。

2010/12/10