1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
体も心もボロボロで涙

最近、新しい病院で働き始めました。最初は誰でもしんどいのは当たり前だと思います。でも、双極性障害を抱えているので、余計にしんどい気がします。病気は回復傾向にあったのですが・・・。ちゃんと働きたいのに、事故ったら休めるかなとか考えてしまいます><ちょっと鬱気味で腹痛もあり、内科に受診したところ、過敏性腸症候群の可能性と言われ、点滴をしました...

2015/12/08
  • 掲示板
Pp/Ps 肺/体血圧比

質問よろしくお願いします😃題名のPp/Psなのですが、ご存知の方、計算式を教えていただけませんか❓💦調べた限りPAR/SVRだと出ていたのですが、PAR=PAP❓SVR=CVP❓だと考えて計算したらいいのでしょうか❓分かる方がいらっしゃったら、教えて下さいm(_ _)m

2012/05/19
  • 掲示板
慢性期病棟で働いている方

長くなります。35床の慢性期病棟(介護度4、5)で働いていますが、業務改善するにあたり、似たような病棟で働いている看護職の方に質問です。現在の日勤業務8:30〜9:00 オムツ交換(陰洗)、体交、夜勤→リーダーへ申し送り9:00 朝会9:15 申し送り9:30 シーツ交換(1日2部屋、8人分)、点滴ミキシング、点滴つなぎ、Ba破棄、検温、...

2016/05/13
  • 掲示板
ストレスについて

仕事をしているとどうしても人と人の関わりなのでストレスもたまっていくと思いますが、みなさんはどのようにストレス発散されていますか?私は家でごろごろするのがストレス発散&体の休息になります😏✨外に遊びに行くとストレス発散はできるけど体の休息にはならないんですよね😭笑

2016/06/12
  • 掲示板
国試 先天異常の勉強

現在第107回看護師国家試験に向けて勉強中です。常染色体異常(トリソミー)と性染色体異(ターナー症候群、クラインフェルター症候群)といった先天異常の範囲が苦手です。参考書などで調べますが理解が難しいです。😿どういったものなのか、看護師としてどのような関わりが必要かなど教えて頂きたいです🙇🙇

2017/10/08
  • 掲示板
申し送り時間帯のケア

この前、日勤から準夜帯への申し送り時間帯に先輩に受持ち患者の体交を一緒にやってほしいと頼んだら、「それ今じゃないとダメ?先に申し送りしないと準夜の人が動けないじゃない。」と言われてしまいました。私がその時間に体交をしようとした理由は患者から体位がきついと訴えがあったからです。その日は患者数が多くバタバタしていたので、早く申し送りをしないと...

2015/12/11
  • 掲示板
昭和の病院ではアルアル?大阪のナースに聞きたい。

40才で看護学校へ行き、現在49才。臨床6年目。彼氏ができ、一緒に暮らすため、引っ越し。仲良くしていた仲間いましたが、辞めて転職。平成で看護師になったため、昭和時代のナースを知りません。今回、就職先は、昭和満載の病院でした。一つ一つが昭和。気持ちの呑み込みができなくて、質問兼ねて、投稿です兵庫県の病院では、夜勤の仮眠時間はナースで交代。他...

2019/10/20
  • 掲示板
看取り間近の酸素投与について

看取り間近の酸素投与について、どう対応しているか教えてください。私が勤めている病院では、看取り間近でSpO2が低下してくると医師の指示に従って酸素投与を開始します。ここまではどこの病院でも同じだと思いますが、ここから先。酸素投与量はどこまで上げますか?医師の指示は変更を依頼しない限り10ℓリザーバーマスク使用が最大投与量。蘇生が目的なら問...

2016/03/12
  • 掲示板
夜勤がきつくて寿命縮みそう

就職前から分かっていたことですが、夜勤って本当にきついですね…。 私は2年目で3交代の夜勤を始めて1年近く経つのですが、いまだに体が慣れず、夜勤のたびに体のだるさと精神的苦痛に悩まされています。特に夜勤明けの体のだるさといったら…。深夜勤の翌日の日勤のときには、体がきつすぎて仕事中も朝から空嘔吐を繰り返しています。体重も減る一方です。世間...

2014/07/23
  • 掲示板
自己抜去対策

重症てんかんで在宅療養中の小児患者。気管切開をし、レティナ挿入しています。左手に筋硬直があるため引っかけたり、右手でもレティナを自己抜去してしまいます。手袋の使用やタオルなど手に持たせるなどしてみましたが、すぐに離したり引っかけたりして抜いてしまいます。夜間だけでも手の抑制をと考えたいところですが、本人と家族のことを思うと何か違う方法があ...

2011/10/01