1. トップ
  2. 検索結果
体幹抑制の検索結果
  • 掲示板
肥満看護学生の白衣

今年入学したものです。白衣の採寸はまだなのてすが、肥満体型のため合うものがあるのか不安です。166センチ 83キロ 体脂肪39%です。15~17号をうろうろしています。太っている方、いらっしゃいませんか?

2013/04/07
  • 掲示板
夜勤前後の体調

皆さんは夜勤前後に体がだるくなったり、頭痛がしたりなどの不調はでますか?私は夜勤前後物凄くだるくなって布団から動けないこともしばしばありますこないだ夜勤前 彼氏の家から出る前、体がだるくてしんどかったんです彼は心配してくれたんですが、「働くの辞めてもいいんだよ しんどくしてる姿見たくない 俺がしんどくしてる方がいいよ」と言ってくれま...

2016/04/03
  • 掲示板
脳槽ドレナージと吸引の疑問

閉鎖式の脳槽ドレナージが留置されている患者さんで、これから吸引を行う場面です。脳槽ドレーンをクランプしてから吸引をしますか?それともクランプしないで吸引しますか?というのも、職場やDrでも意見が分かれており、皆様のお知恵が借りたいからです。オーバードレナージを防ぎ脳圧や脳漿になるべく変化を与えないために、体交など圧の変化が生じる際にはクラ...

2016/05/28
  • 掲示板
新人で鬱

まだ6月なのに、配属されて2ヶ月なのに、多分、鬱です。最近食事が全然食べられないです。のどを通らないというか…。何を食べても美味しくない。この2ヶ月で、もうすぐマイナス10キロです。自分の不甲斐なさが一番の理由だと思うんですけど、、休みの日も体が重くて何もできません。する気になりません。家にいても泣いてばかりです。突然涙が出てくるんです。...

2018/06/21
  • 掲示板
網膜剥離

今、看護大学三年生です。各論実習で眼科に実習行っています。そこで、右眼の網膜剥離(増殖性硝子体網膜症)と右眼の続発性緑内障を持った患者さんを受けもたせていただいます。以前に4回のOPをされ右眼にオイルが入っています。その影響で眼圧が上がっており、オイル抜去のためOP目的で入院。硝子体手術をされた。なぜ、右眼だけ剥離を繰り返すのですか?なぜ...

2010/05/14
  • 掲示板
貴重な経験だったけど…

こんにちは。働き始めて3週間が経った新米看護師です。今日初めてエンゼルケアをしました。ご遺体に触れるのも初めてだったので緊張して体は硬直状態でした。亡くなられた方の顔を見るのが怖くて辛くて悲しくて…とても複雑な気持ちになりました。「早くしないと体が固まっちゃうからね!」と先輩看護師さんに注意されながら素早く処置の準備を行ってる時も緊張…。...

2011/04/18
  • 掲示板
腰麻について…

外科病棟に勤めてたんですが、最近整形外科病棟に変わりました。今日、腰麻下で左膝抜釘のオペの患者さん担当でした。外科にいた時は腰麻下でヘルニアやアッペの患者さんを受け持ったことももちろあります。腰麻でもオペ後はベッドはフラットの指示でした。高比重云々なく。でも整形はギャッジアップしなさいとの指示でした。部位によって麻酔かけるけど、外科と整形...

2011/02/02
  • 掲示板
留置針の自己抜去について

内科病棟に勤務しています。持続点滴などがたくさんありますが、最近認知症の方が増えており、自己抜去の事例があります。転倒などの事例も含め、みなさんはお困りなことはないでしょうか?いろいろと対策を講じてみたのですが、それでも抜かれてしまうので何かほかにいい方法はないかと書き込みました。うちの病棟での対策。1、上肢でなく、下肢に挿入。点滴チュー...

2007/06/01
  • 掲示板
問題の2番目について

国試の以下の過去問について質問があるので教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。(2)胚って肺ではないのですか?問題:「"手術後の患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "看護者は、患者が覚醒するまで訪室を控える"(2) "胚合併症を予防するため、体位変換や深呼吸を促す"(3) "腸管麻痺を予防するため、体位変換を積...

2014/12/12
  • 掲示板
アセスメント、看護診断 急性骨髄白血病について

急性骨髄白血病の患者で、血液データが、WBC6.4万、RBC249万、Hb8.2g、PLT3.2万、BRAST94.5%という設定で、化学療法で3日イダルビシン、7日シタラビンの投与を行うというものです。そこで、副作用である骨髄抑制を「15日くらいで赤血球、白血球、血小板の数を増やし、正常に近づける」目標をたてたのですが、近づけるのは「血...

2015/08/02